コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
しり―がる【尻軽】
[名・形動]1 動作の活発なこと。また、そのさま。2 落ち着きがなく、行動の軽々しいこと。また、そのさま。「―な振る舞いは慎め」3 女の浮気なこと。また、そのさま。
辞書:大辞泉
しり―がる【尻軽】は腰が軽いと尻軽(しりがる)という意味である。
一ヶ所に腰を落ち着けない事を指す。つまり、何度も居をすぐに変えるなどの行為を指す。用語としては、尻軽男、尻軽女等があり、前者は風来坊、後者は浮気女などに付けられた別称である
Feペディア
江戸時代の交通機関(道中馬)の軽尻(からじり)は誰でも乗せる馬だったことから転訛して「誰でも乗せる女」になったとする説がある。
また、姦通に厳しい刑罰が加えられた江戸時代に、邪魔が
入ってもすぐことを終えるように、裾をまくってお尻を突き出したスタイルに由来するという説もある。
江戸時代には「性悪女」と「尻軽女」は同義であったといいますから、御注意下さい。
したっけ。