コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
ミズヒキの花を発見! 木の陰にひっそりと咲いていました。日陰を好むそうです。
また一つ花が増えました。
花名:水引(みずひき)
科名:タデ
属名:ミズヒキ
分布:北海道から沖縄にかけて分布。(海外では、朝鮮半島、中国、インドシナ半島などにも分布)
生育地:林の中や林の縁などに生える
植物のタイプ:多年草
開花時期:8~10月
大きさ:40~80㎝
花言葉:「慶事」 「祭礼」
細長い花序が出て、小花をまばらにつけます。花の大きさは、2~3mmで米粒の半分くらいでしょうか。花弁はなく、花弁状の萼があり、深く4つに裂けます。雄蕊は5本です。雌蕊の花柱は先が2つに裂け、先端は鍵のように曲がっています。萼片4枚のうち3枚が赤く1枚が白い。
葉は楕円形で先が尖り、互い違いに生えます(互生)。葉の両面に毛があり、時に逆V字状の黒い斑入りのものもあります。
名の由来は、花の姿を紅白の水引に譬えたものです。
ミズヒキは茶室の庭などに好まれるそうです。このように決してきれいとは言えない花が茶花として用いられるのは、自然の趣を尊ぶ日本文化の象徴ともいえます。
よく見ないと、花がついているのに気づきません。花が小さすぎるのと、ユラユラ揺れるので、なかなかピントが合いません。(言い訳)
したっけ。
ハンカチで出来た御祝儀袋「心込袋」 サギ草 F-19
価格:¥ 648(税込)
発売日:2009-01-26水引キット 羽衣水引A5色×各5本入 (MZHB080)
価格:(税込)
発売日: