年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

『大人の休日』切符を利用して

2007年05月24日 | 福神漬
大人の休日を利用して
JR東日本の『大人の休日』を利用して、山形県上山市にある『春雨庵』に沢庵漬名称発祥地の碑が出来たというので見に行きました。一日JR東日本乗り放題(新幹線+指定券4回まで)山形新幹線経由秋田駅まで6000円で行けました。
 上山城を後にして、上山市の郷土資料のある図書館に向かいました。城より200mくらい距離です。ショッピングプラザ カミン5階にあります。ここには予想通り『沢庵』関係の本がありました。特に兵庫県出石との交流関係があるみたいです。
 さて『かみのやま温泉』駅から秋田県湯沢市に向かったのですが上山市で時間がかかったので奥羽本線では車内で湯沢を見るのみ、秋田市に向かう。湯沢は了翁禅師の生誕地でご当地の焼きそばにはどんないきさつがあるのか『福神漬』が付いている。湯沢市の隣で冬の『かまくら』まつりで知られている横手も焼きそばには福神漬が付いている。関東では通常縁日の焼きそばには『紅しょうが』です。
 秋田市について時間が余ったので秋田駅から歩いて5分くらいの千秋公園の中にある図書館の郷土資料を探しました。さすがに了翁禅師の資料は東京の台東区の郷土資料と質の違うものがあった。湯沢市ではあまり知られていない了翁禅師の絵本を作成していたのですが子供には少し内容が難しい気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする