東五反田にある容器文化ミュ-ジアムに缶詰の歴史を確認するため行ってきました。ラムネを入れた[きゅうり壜]の実物を始めて見ました。日本の容器文化の展示は少ないように思えます。日本には容器の文化の上に加える包装の文化がある。
缶詰の初期の展示は少なく、近所と思われる味の素食の文化センタ-まで歩いて行きました。清泉女子大の坂を上り、本立寺の脇に出て、文化センタ-まで10分ほどでしょうか。センタ-では缶詰の本を数冊読んで事実確認をした。どうやら日本に出ている缶詰の歴史は一冊の本から引用しているように思えるくらい記述が同じである。缶詰協会の本[日本缶詰史]が基本資料のようだ。