透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

― 火の見ヤグラー

2011-08-10 | A 火の見櫓っておもしろい



 シャネル好きはシャネラー、マヨネーズ好きはマヨラー。で、火の見櫓好きは「火の見ヤグラー」。なるほどなネーミング。そうか・・・、思いつかなかった。さすがカフェ バロのKAKUさん。

サイエンスについて一般市民と科学者がカフェで語らうという試み、「カフェDEサイエンス」を知ってから、こういうことが出来たらいいだろうな、と思っていました。たまたまカフェ バロで始まった「週末のミニミニ講座」という企画、その4回目で「火の見櫓」についてプレゼンすることに。そう、カフェDE火の見櫓。どういう流れでこうなったのか・・・。

あちこちに立っている火の見櫓、風景に溶け込んでいて存在に気がつかない・・・。でも一度気がつくと、なぜか気になる存在に。観察してみると、みんなちがっていて、みんなおもしろい。


9月3日、火の見ヤグラーにひとりでもなっていただけたら、うれしいです。


カフェ バロ ←問い合わせはこちらへ


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおー☆ (colty)
2011-08-07 18:16:29
U1さん、ついにバロさんで講座を開かれるのですね。
おめでとうございます!!

私を火の見ヤグラー(まだひよっ子ですが)へと導いてくれたU1さん。
数少ない火の見櫓を見かける度に感謝の気持ちでいっぱいです☆^^
返信する
coltyさんへ (U1)
2011-08-08 21:19:30
いつもコメントありがとうございます。
KAKUさんの巧みな誘導で火の見櫓についてプレゼンすることになってしまいました。^^;


返信する
穂高のヤグラーです。 (のぶ)
2011-08-09 07:59:24
こちらでははじめまして。
穂高あめ市のウォークラリーで火の見櫓のことでお話させて頂いた高松です。
(富田のBさん紹介で)
火の見櫓講座、当日仕事など入らなければぜひ伺いたいです。予定がはっきりしないので予約できず、人気のため満席などにならなければいいのですが。。。
あめ市では断念した火の見櫓登り、いつかどこかで実現させたいと思っております。今後とも楽しい火の見櫓情報のエントリー記事、楽しみにしております。よろしくお願いします。
返信する
穂高のヤグラ―さんへ (U1)
2011-08-09 21:32:06
のぶさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
あのときは火の見櫓に上ることができなくて
残念でした。
機会があれば上りたいと思っています。
実現しそうでしたら是非教えて下さい。

火の見ヤグラーがひとりでも増えるように、
当日はプレゼンしたいと思います。
予定が確定したらバロさんへ連絡してみて下さい。

火の見櫓に関する記事はこれからも書きたいと思います。
よろしくお願いします。
返信する
10メートル先のヤグラァ (モッツァ★)
2011-08-10 12:52:18
火の見ヤグラー!!

うまいっ

いいですねぇ

ミニミニ講座やっちゃうんですね
ほんとにヤグラーが増えるとうれしいですね!きっと盛り上がりますよぉ
返信する
モグラー (U1)
2011-08-10 22:29:57
火の見ヤグラーはカフェ バロのオーナーさんの命名なんです。
はい、ミニミニ講座やります。ヤグラーさんが増えるといいのですが・・・。
モッツァ★はもうすっかりヤグラーさんですね^^v。
返信する
モグラーです♪ (モッツァ★)
2011-08-12 12:39:48
モグラー!!まさしく私ですね

たまぁに顔をだすところが、モグラ見たい
返信する
モッツァ★さんへ (U1)
2011-08-13 06:05:58
モグラーって、寝ぼけて書いたのかな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。