緊急事態宣言が解除されましたね。
たぶん感染の第二波が来て、再び緊急事態宣言が出るだろうね。
経済優先で、家賃補助したりするのは不公平な気がするけど、
政府の対応って、いったい何のためにやってるんでしょうね?
そもそも家賃なんて、都心と郊外、都会と田舎では明らかに違う。
都心の一等地で飲食店を経営すれば、それなりの家賃が発生するけれど、
それに見合った収入もあるはず。
商売に限らず、事業なんて利益を出す前提で始めるのですからね。
いざと言う時に備えて、金を蓄えては居るのだろうとは思うけれど・・・。
申し訳ないけれど、外出の自粛や営業時間の自粛要請で経営が立ち行かなくなるのは、
元々、そういった備えがなかったのが原因。潰れるところは我慢してもらうしかない。
これは津波や豪雨被害などの『被災』と同じで、仕方がない事と考えてもらうしかないのですよ。
東日本大震災の際に、津波ですべてを失った人たちを、国はどれだけ支援したのかね?
先の豪雨被害の被災者に対しても同じです。
命を奪われ、財産も失って、残ったのは借金だけ・・・・
岩手へ足を運んで、そんな人たちを沢山見てきた。
復興予算のほとんどは、本当に必要なのかと思うような大堤防の建設や、道路整備費。
個人の救済なんて二の次だったように思う。
今回のコロナウィルス感染は、そういった災害に近いのかも知れないけれど、
震災の時は、被災地以外の所では『大変だねぇ…』といった程度の反応で、
都会では、何処か他人事のように感じていたんじゃないだろうか?
命を失うのは感染して重症化した人たちだけ。
外出の自粛を継続して自分の身を守る事。
まずは感染拡大を防ぐ事を最優先にするべきじゃないのかね?
たぶん感染の第二波が来て、再び緊急事態宣言が出るだろうね。
経済優先で、家賃補助したりするのは不公平な気がするけど、
政府の対応って、いったい何のためにやってるんでしょうね?
そもそも家賃なんて、都心と郊外、都会と田舎では明らかに違う。
都心の一等地で飲食店を経営すれば、それなりの家賃が発生するけれど、
それに見合った収入もあるはず。
商売に限らず、事業なんて利益を出す前提で始めるのですからね。
いざと言う時に備えて、金を蓄えては居るのだろうとは思うけれど・・・。
申し訳ないけれど、外出の自粛や営業時間の自粛要請で経営が立ち行かなくなるのは、
元々、そういった備えがなかったのが原因。潰れるところは我慢してもらうしかない。
これは津波や豪雨被害などの『被災』と同じで、仕方がない事と考えてもらうしかないのですよ。
東日本大震災の際に、津波ですべてを失った人たちを、国はどれだけ支援したのかね?
先の豪雨被害の被災者に対しても同じです。
命を奪われ、財産も失って、残ったのは借金だけ・・・・
岩手へ足を運んで、そんな人たちを沢山見てきた。
復興予算のほとんどは、本当に必要なのかと思うような大堤防の建設や、道路整備費。
個人の救済なんて二の次だったように思う。
今回のコロナウィルス感染は、そういった災害に近いのかも知れないけれど、
震災の時は、被災地以外の所では『大変だねぇ…』といった程度の反応で、
都会では、何処か他人事のように感じていたんじゃないだろうか?
命を失うのは感染して重症化した人たちだけ。
外出の自粛を継続して自分の身を守る事。
まずは感染拡大を防ぐ事を最優先にするべきじゃないのかね?