MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

お盆を迎えて~家族で墓参り

2010年08月14日 | うんちく・小ネタ

盆休みに入り連日 交通渋滞情報や海外旅行のニュースが報道されているが、年末年始と同じように日本大移動が続いている。

本来お盆休みは、実家に帰宅してお墓参りなどで先祖をお迎えして家族との触れ合いの時期だと心得てきたが、最近はその仏教的な意味も薄れているように感じている。

お盆と言えば、習慣的に8月の旧盆でと認識しているが、関東地区では新盆(7月)で行う習慣も少なくないようですね。

我が家も、孫が初めて墓参りに行きたいと戻ってきたので、家族・兄弟で近くの我がジョギングマイコースにしている市営の大庭台墓園へ出かけてきた。

027

いつもの光景であるが、この日も墓園に通じるけやき通りや周辺は、墓苑に出入する車で大渋滞が起こっており、園内の道路も大混乱しており、日頃の静かな雰囲気は一変していた。

028

初めて墓参りを経験する孫は、墓石の掃除やお線香、合掌の仕草をジット見つめて、神妙にお参りしていたが、この習慣も教えていくことの大切さを感じていた。

029

「キュウリの馬」のお迎えや「ナスの牛」のお送りの習慣の意味も、いつか語り伝えていきたいと願っている。

003

家に戻ってくると、余程感じたところがあったのか?画を描きたいと言い出して、墓参りで感じたことなどを語りながら、動物画を導入して見事に即興絵をまとめてくれたのには、驚きながら感動した・・・ 

004

お先祖さまも、どんなにか喜んでくれただろうと思いつつ、盆中を過ごしている。

夜には、最近楽しさを覚えた大好きな花火を『キレイね~・・』と、一本一本丁寧に火を点けながら時を忘れて楽しんで、短い盆休みを堪能していたようだ。

016

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする