作者・結構頑固な主人に「人の考え十人十色」と妻の私が言うと、
主人が深くつく「ため息」。茜色の空に雲となって。
遅足・作者の意図により近づくには、
人十色ため息は雲茜空
とした方が良いかもしれませんね。
大江千里さんに「十人十色」という歌があります。
歌のリフレイン。
十人十色 ぼくを選んだこと後悔させない
十人十色 きっと世界一の幸せにさせる
私たちの世代では、十人十色は、どちらかと言うと
否定的なニュアンスで使われていましたが、
この歌では、肯定的に使われているので、新鮮に感じました。
なにか、体のなかの文脈が違う感じです。
主人が深くつく「ため息」。茜色の空に雲となって。
遅足・作者の意図により近づくには、
人十色ため息は雲茜空
とした方が良いかもしれませんね。
大江千里さんに「十人十色」という歌があります。
歌のリフレイン。
十人十色 ぼくを選んだこと後悔させない
十人十色 きっと世界一の幸せにさせる
私たちの世代では、十人十色は、どちらかと言うと
否定的なニュアンスで使われていましたが、
この歌では、肯定的に使われているので、新鮮に感じました。
なにか、体のなかの文脈が違う感じです。