雲一つない気持ちのいい秋晴れとなった昨日。郁子さんとふらっと守山区にある龍泉寺を訪れました。
節分の時期は多くの人でにぎわうお寺ですが、昨日は参拝客もなく静謐な空間となっていました。
その昔、最澄が熱田神宮に来たとき、龍神のお告げを受け、龍の住む池のほとりでお経を唱えると龍が天に昇り馬頭観音が出現したのでこれを本尊として祀ったそうです。また、空海も熱田の剣を龍泉寺に納めたことから竜泉寺は熱田の奥の院と言われているとのこと。尾張四観音のひとつとして名古屋城を鎮護しています。
本堂にお参りしたあと、境内に鐘があったのでまた二人でついてみました。その鐘の前に「次の私へ」という文字があり、このところ次なる目標がみえず焦っていたのですが、心を静めて「ご~ん」と鐘をつくとなんだか心も穏やかに。いつまでも響く鐘の余韻とともに眼下見える庄内川や名古屋の町を見下ろしました。気持ちのいい秋風にふかれ、一緒に楽しくお参りできる幸せを感じました。
帰りにはかわいい猫ちゃんたちにも会えましたよ。
その後、小幡駅近くの白山神社へ向かいましたが、駐車場が解らず断念。古墳の上に神社があるそうです。これは次回のお楽しみにしました。郁子さんの故郷守山区はなかなか奥深いところです。
帰宅するとノーベル化学賞を大阪出身の吉野彰さんが受賞したという嬉しいニュースか飛び込んで来ました。先生の「柔軟性と執念深さ」が研究者には必要という言葉を聞きました。「なんとかなる!」という先生の明るい笑顔と言葉を、次の私への励ましのメッセージとして受け取りました。
郁子さん、楽しいドライブありがとうございました。秋思が吹っ飛びました。
秋風に吹かれ眼下の町を見る 麗子
節分の時期は多くの人でにぎわうお寺ですが、昨日は参拝客もなく静謐な空間となっていました。
その昔、最澄が熱田神宮に来たとき、龍神のお告げを受け、龍の住む池のほとりでお経を唱えると龍が天に昇り馬頭観音が出現したのでこれを本尊として祀ったそうです。また、空海も熱田の剣を龍泉寺に納めたことから竜泉寺は熱田の奥の院と言われているとのこと。尾張四観音のひとつとして名古屋城を鎮護しています。
本堂にお参りしたあと、境内に鐘があったのでまた二人でついてみました。その鐘の前に「次の私へ」という文字があり、このところ次なる目標がみえず焦っていたのですが、心を静めて「ご~ん」と鐘をつくとなんだか心も穏やかに。いつまでも響く鐘の余韻とともに眼下見える庄内川や名古屋の町を見下ろしました。気持ちのいい秋風にふかれ、一緒に楽しくお参りできる幸せを感じました。
帰りにはかわいい猫ちゃんたちにも会えましたよ。
その後、小幡駅近くの白山神社へ向かいましたが、駐車場が解らず断念。古墳の上に神社があるそうです。これは次回のお楽しみにしました。郁子さんの故郷守山区はなかなか奥深いところです。
帰宅するとノーベル化学賞を大阪出身の吉野彰さんが受賞したという嬉しいニュースか飛び込んで来ました。先生の「柔軟性と執念深さ」が研究者には必要という言葉を聞きました。「なんとかなる!」という先生の明るい笑顔と言葉を、次の私への励ましのメッセージとして受け取りました。
郁子さん、楽しいドライブありがとうございました。秋思が吹っ飛びました。
秋風に吹かれ眼下の町を見る 麗子