私は今回の台風19号に備えて、9月11日の夕方から車で30分位のところにある愛知県
豊田市のビジネスホテルに2泊しました 。
テレビの情報番組を見て、今回はこれまで経験したことのない大型の台風が襲来する
とのことで、古い我が家に一人いては危ないと思っての処置でしたが、幸いこの地方は
大きな被害もありませんでした 。
被災された地区の方々には心からお見舞い申し上げます 。
今回の場合 、特に12日の午後から13日にかけてが一番、危険とのこと 。
この日が土曜、日曜というのが 間が悪い 。
通常、テレビの土日編成はNHK、民放局とも、再放送ものや完パケ( 放送できる状態に
仕上がった完全パッケージ作品 )が多い 。
私はホテルでずっとテレビを見ていましたが、まず12日( 土 )の午後、民放局は前日、
金曜の午後の情報番組であんなに危機感を煽っておきながら、案の定、通常の番組を
流すばかり。
これに比べて、さすがNHKは直ちに台風特番に切り替えて、アナウンサーが入れ替わり
立ち替わりながら、深夜、早朝を問わず刻一刻、詳しく台風情報を伝えていました 。
働き方改革でNHKは土日や祭日はアナウンサーが生で出る番組はニュース以外 、殆ど
見かけませんが、いざという時はやはりNHKという印象を今回も見せつけてくれました 。
今回の台風が私の居る所から離れてからも、私はラグビーの試合をみる気分にもなれず、
ずっとNHKの台風情報を見ていました。
民放局はようやく、台風が去った14日(月) になって通常の情報番組や特番で被災地から
の中継を入れて、その惨状や今後の対策を伝えていました 。
勿論、それも必要でしょうが、私達の一番の関心事は台風襲来の直前、直後 。
今回の場合では12日 ( 土 )から 13日 ( 日 )にかけて自分の住む地区の最新情報でしょう 。
来るぞ来るぞという事前の情報、襲来後の報告、対策などは二の次です 。
民放局はコマーシャルでがんじがらめになっていて、どうしょうもないことかもしれませんが、
今回のように 「 これまで経験したことのない大型の台風 」の場合、もっと柔軟に
対応する体制を日頃から真剣に考えておく必要があるのではないでしょうか 。
そうでないと、一層、信頼を失うことでしょう 。( 余計なお世話かもしれませんが )