575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

稲妻やふいに鳴りだす大時計  遅足

2021年08月26日 | Weblog

見事トップ賞に輝いた遅足さんの句。情景も目に浮かび、中七の「ふいに鳴り出す」にどこか物語性も感じられます。大きな古時計のボーンという重音が聞こえて来るようでした。

私は映画Back to the futureを思い出しました。(過去にタイムトリップしたタイムマシンが、時計台に落ちた雷のエネルギーでこの世に戻って来ます。)映画でなくても、雷の衝撃で時計が動き出すことがありそうです。止まっていたのはどこの大時計でしょうか?

皆様からのコメントです。

竹葉さん:稲妻に気を取られていたら、ボンと低い時計の音で、「なんだ稲妻くらい」と日常に戻った、という、稲妻なんか古い大時計に勝てないぞ、という句でしょうか。。なんか惹かれます。

等さん:大時計が急に鳴り出し、それ以後皆を不安に駆り立てている句を選びました。

能登さん:絶妙のタイミングで鳴り出すものってありますよね。あるある感です。

郁子さん:あの時計、確か止まっていたはず。。ミステリーの幕開け?想像が広がる。

千香子さん:稲妻にはっとした途端、大時計が鳴り出したそのタイミングが面白いと思いました。 実は時計はいつもなっていたけど、気が付いていなかっただけかもしれないなどと想像しました。

晴代さん:大時計が稲妻とコラボしたのか、しんとした広間に鳴り光る。

               ★★★

懸命にリハビリを続けておられる遅足さん。

自由題では「彼の世への途を照らせり稲光」という句を作られました。遅足さんの世界観は壮大かつ繊細です。

今、次回の兼題を考えていただいています。乞うご期待!麗子

 

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月「稲妻」句会 結果発表で... | トップ | 手荒なる祝意稲妻そら駆ける... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (佐保子)
2021-08-26 10:24:34
近頃病状が進み、頭の活動も滞りがち、忘れる能力ばかり進展中の遅足。締め切りぎりぎりにこの2句が浮かんできたようです。書き留めた私としては、寺山修司の「売りにゆく柱時計がふいに鳴る横抱きにして枯野ゆくとき」を連想。まあ、盗用とはいかず、本歌取り的かなと思っておりました。今日はショートステイ、夕方帰ります。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事