「つちかぜ」とは黄砂の意。中国やモンゴルの砂漠で発生した砂嵐が海を越えてやってきます。特に、近年は地球の砂漠化によりスーパー砂嵐が多発。中東諸国からの飛来も観測されているとの由。ちなみに「つちふる」の漢字表記は「霾」<ばい> 。古代中国では黄色に染まる大地は雨冠の下にいる狸の妖怪の仕業と考えたようです。黄砂が風にのると蒙古風、霾風、つちかぜ、となります。せっかくの春の花々を汚してしまう黄砂。しかし「土埃」でさえ風物詩としてしまうのが日本人の美意識かもしれません。
最新の画像[もっと見る]
- 新年の幕開け 麗子 1ヶ月前
- 納骨の日取り決まりて落花かな 麗子 9ヶ月前
- 下萌や平城宮の都跡 麗子 10ヶ月前
- 明けましておめでとうございます。 麗子 1年前
- 分け入って紅葉の山の蒸留所 容子 1年前
- 源流の水を掬えば秋の音 麗子 1年前
- 深川探訪記 行き交ひし燕見ゆる芭蕉像 竹葉 2年前
- 菜の花がしあはせさうに黄色して 細見綾子 2年前
- 北陸路トンネル毎に紅葉して 麗子 2年前
- 機窓より富士全容の文化の日 佐保子 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます