575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

堅香子の 万葉一首 想い馳せ <殿>

2022年03月20日 | Weblog

「堅香子の 万葉一首 想い馳せ」I think about the head of the “Manyoshu” of “Katakuri”.
 
春の鎌倉を散策。瑞泉寺近くの疎林に咲く堅香子の花。万葉で歌われた一首に想い耽ります。I walked around Kamakura in spring. A flower of Japanese erythronium that blooms in a woodland near Zuisenji. I indulge in the one sung in the Manyoshu.
 
堅香子<かたかご> かたくりの意。万葉集で歌われたのはこの一首のみ。作者である大伴家持は越中に5年間赴任。現在の高岡市の勝興寺の情景と伝えられています。「もののふの 八十娘子<やそとめ>らが 汲み乱ふ 寺井の上の 堅香子<かたかご>の花」歌意は「少女たちが水を汲む寺の井戸に咲くかたくりの花。なんと可憐なのだろう」ちなみに、大伴家持はかたくりの群生を少女に例えたともいわれています。Katakago. The meaning of “katakuri”. Only this one was sung in the “Manyoshu”. The author, “Otomo yakamochi”, was assigned to “Etchu” for five years. It is said to have been made at the current “Shokoji” in Takaoka City. "Mononofu's eighty daughters and others are pumping up Ranfu Terai's flower" The singing intention is "The flower of the erythronium that blooms in the well of the temple where the girls draw water. What a lovely flower! By the way, “Otomo yakamochi”, is said to liken a group of erythronium to a girl.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涙ぐむ 受験子阻む 赤き門 <殿> | トップ | 夜匂ふ 午前零時の 猫の戀 <殿> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事