立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹(ボタン)と言われる。
どちらも咲いた花が、非常に派手で豪華絢爛である。
よく似た花だが、シャクヤクは草花、ボタンは樹木。
草花のはずのシャクヤクの方が「立てば」に形容され、樹木のはずのボタンが「座れば」の形容となっている。
逆になっているようにも感じる。
しかし、ボタンは確かに落葉低木。
葉が散るが、また幹から新芽を出す。
シャクヤクは、多年草なので、いったんすべて枯れてしまう。
冬が終わってから地面から芽を出し茎を伸ばして花を咲かせる。
そんな違いがあるとはいえ、牡丹の花の美しさを見て味わったのは、もう13年も前のことであった。
見に行った場所は、五泉市の牡丹園だった。
今回、13年ぶりに立ち寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/ef34eea4fae740291dc2a51b7b3c8bb1.jpg)
すでに花が散ってしまった種類のものが多かったが、まだ華やかに咲いているものも多くあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/01fbabb147b796daba5d15643b0cad61.jpg)
白、赤、黄、ピンク…その色も様々であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/2354d92df6aa23469ffc39c734a7b2d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/ee637ea117ea23a42c0f01c9495deab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/b01258bb6f0af0202b31d7813c3b5c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/43575688f62bd8cad17456a781d4b949.jpg)
さすが美人の代名詞に使われる花だけある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/742fbec42b4ba0991c0cfc2f16c4ee90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/4b8fd3daea359cb3111ffde42f17b237.jpg)
咲き残っていた中で、もっとも気に入ったのは次の種類の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/eeacb366a66614de575b6c63b2a0accb.jpg)
その気品の高さに、気おされてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/e7f05c0b7fa6f9ccd722fa35a0d35298.jpg)
もう少し早く来ていれば、もっと美しい、もっと多種類の花が見られたかもしれないなあ。
とは思うが、牡丹の花の美しさをまた改めて感じられたのは、よかったな、うん。
どちらも咲いた花が、非常に派手で豪華絢爛である。
よく似た花だが、シャクヤクは草花、ボタンは樹木。
草花のはずのシャクヤクの方が「立てば」に形容され、樹木のはずのボタンが「座れば」の形容となっている。
逆になっているようにも感じる。
しかし、ボタンは確かに落葉低木。
葉が散るが、また幹から新芽を出す。
シャクヤクは、多年草なので、いったんすべて枯れてしまう。
冬が終わってから地面から芽を出し茎を伸ばして花を咲かせる。
そんな違いがあるとはいえ、牡丹の花の美しさを見て味わったのは、もう13年も前のことであった。
見に行った場所は、五泉市の牡丹園だった。
今回、13年ぶりに立ち寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/ef34eea4fae740291dc2a51b7b3c8bb1.jpg)
すでに花が散ってしまった種類のものが多かったが、まだ華やかに咲いているものも多くあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/01fbabb147b796daba5d15643b0cad61.jpg)
白、赤、黄、ピンク…その色も様々であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/2354d92df6aa23469ffc39c734a7b2d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/ee637ea117ea23a42c0f01c9495deab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/b01258bb6f0af0202b31d7813c3b5c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/43575688f62bd8cad17456a781d4b949.jpg)
さすが美人の代名詞に使われる花だけある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/742fbec42b4ba0991c0cfc2f16c4ee90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/4b8fd3daea359cb3111ffde42f17b237.jpg)
咲き残っていた中で、もっとも気に入ったのは次の種類の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/eeacb366a66614de575b6c63b2a0accb.jpg)
その気品の高さに、気おされてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/e7f05c0b7fa6f9ccd722fa35a0d35298.jpg)
もう少し早く来ていれば、もっと美しい、もっと多種類の花が見られたかもしれないなあ。
とは思うが、牡丹の花の美しさをまた改めて感じられたのは、よかったな、うん。