インドネシアのジャカルタで現地法人を設立するなど、同地で何年か仕事をされた
Halimaoさんのご案内で三宮の「インドネシア料理」の店に行きました。
お店はこちら(クリック)です。
ピーナツをすりつぶしたソースをつけて食べる焼き鳥やナシゴレン(焼き飯)、
ミーゴレン(ヤキソバ)トーフサラダ、オムレツなど、いずれもやや辛い味
が嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/43d0e4cb6638058a8398c6e7e04f1d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/7498507dec4d4cb6d2d7df7b64d8f31e.jpg)
久しぶりにローカロリーでヘルシーなインドネシア料理をおいしく頂きました。
なお、下の容器の人面は額の真ん中の印と言い、太い眉毛と言い、
盛り上がった頬骨と言い、当時辛好がモデルになった時の物かもしれません。
この画像を見て家族もびっくりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/401bd3f0d2054bff075acb73d350c254.jpg)
インドネシアには出張で(クリック)昭和50年代に合計9回ほど、通算して130日間は行きました。一回の出張が長くなると、ホテルの食事に飽きて時々一人でホテルの近くのレストランに行きました。でも外人が来るとは思っていないような店だったのでインドネシア語のメニューしかなく、それを見ても皆目わからず、他のインドネシア人客が食べている料理を見て、あれと同じものをと注文しました。見た目と予想した味が違ったこともありましたが、それでもどれも美味しかった覚えがあります。
一国内としては世界最多のイスラム教徒を擁するインドネシアでは、アルコールを
摂る人が少ないので、華人が来ない店にはビールも置いていません。
身振り手まねで次も来るからビールを置いてくれと頼み、2回目に行った時は、私の姿を見た途端、主人始め、店のお兄いさんも「ビール入れた、ビールあるよ」と叫んでくれたのは今も嬉しい思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/e834a45b9a3d4716c0db6c91c4091786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/9e115b6495b1613d2959b089e6ccf8cf.jpg)
ピルスナー系の「ビンタンビール」も懐かしい味でしたが、
昔よりおいしくなっているような気がしました。技術レベルが上がった
のかもしれません。なお画像は写真家、桜さんが撮影したものです。
Halimaoさんのご案内で三宮の「インドネシア料理」の店に行きました。
お店はこちら(クリック)です。
ピーナツをすりつぶしたソースをつけて食べる焼き鳥やナシゴレン(焼き飯)、
ミーゴレン(ヤキソバ)トーフサラダ、オムレツなど、いずれもやや辛い味
が嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/43d0e4cb6638058a8398c6e7e04f1d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/7498507dec4d4cb6d2d7df7b64d8f31e.jpg)
久しぶりにローカロリーでヘルシーなインドネシア料理をおいしく頂きました。
なお、下の容器の人面は額の真ん中の印と言い、太い眉毛と言い、
盛り上がった頬骨と言い、当時辛好がモデルになった時の物かもしれません。
この画像を見て家族もびっくりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/401bd3f0d2054bff075acb73d350c254.jpg)
インドネシアには出張で(クリック)昭和50年代に合計9回ほど、通算して130日間は行きました。一回の出張が長くなると、ホテルの食事に飽きて時々一人でホテルの近くのレストランに行きました。でも外人が来るとは思っていないような店だったのでインドネシア語のメニューしかなく、それを見ても皆目わからず、他のインドネシア人客が食べている料理を見て、あれと同じものをと注文しました。見た目と予想した味が違ったこともありましたが、それでもどれも美味しかった覚えがあります。
一国内としては世界最多のイスラム教徒を擁するインドネシアでは、アルコールを
摂る人が少ないので、華人が来ない店にはビールも置いていません。
身振り手まねで次も来るからビールを置いてくれと頼み、2回目に行った時は、私の姿を見た途端、主人始め、店のお兄いさんも「ビール入れた、ビールあるよ」と叫んでくれたのは今も嬉しい思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/e834a45b9a3d4716c0db6c91c4091786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/9e115b6495b1613d2959b089e6ccf8cf.jpg)
ピルスナー系の「ビンタンビール」も懐かしい味でしたが、
昔よりおいしくなっているような気がしました。技術レベルが上がった
のかもしれません。なお画像は写真家、桜さんが撮影したものです。