福井の小浜市から「鯖のへしこ」が届きました。
20数年前福井の出張の土産に「へしこ」を駅の売店で買って帰ったことが
あります。ところがただただ塩辛いだけで食べることが出来ず結局
捨ててしまいました。
この経験から「へしこ」は不味くて食えたものではないと頭から
思い込んでいました。ところがこの「へしこ」は全くの別物でした。
味はまろやかで魚くさくなく脂が載っていて本当においしい。
前に買ったのは土産物屋専用に卸す製品で保存期間を延ばすために
大量の塩分を使っていたのだろうと思いました。その品で「へしこ」
を駄目な食品と決め付けていました。惜しいことをしました。
やはり地元の方が買う品物でないとホンマモンは味わえない。
岡山の「ママカリ」も富山の「鱒寿司」も土産物屋や駅の売店で
大量に販売されているものは、地元の人に教えてもらう製品とは
全く違ったことを思い出しました。
小浜のIさんどうも有難う。
20数年前福井の出張の土産に「へしこ」を駅の売店で買って帰ったことが
あります。ところがただただ塩辛いだけで食べることが出来ず結局
捨ててしまいました。
この経験から「へしこ」は不味くて食えたものではないと頭から
思い込んでいました。ところがこの「へしこ」は全くの別物でした。
味はまろやかで魚くさくなく脂が載っていて本当においしい。
前に買ったのは土産物屋専用に卸す製品で保存期間を延ばすために
大量の塩分を使っていたのだろうと思いました。その品で「へしこ」
を駄目な食品と決め付けていました。惜しいことをしました。
やはり地元の方が買う品物でないとホンマモンは味わえない。
岡山の「ママカリ」も富山の「鱒寿司」も土産物屋や駅の売店で
大量に販売されているものは、地元の人に教えてもらう製品とは
全く違ったことを思い出しました。
小浜のIさんどうも有難う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/dfd26517aeeccd77e70c7b22a8ed9835.jpg)