阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ハナズオウ (花蘇芳)が咲いています。

2013年04月08日 | 花・草・木・生き物
春咲く花は葉が出る前に花が咲く品種が多いです。コブシやモクレンのように。ハナズオウも同じです。去年まで二つに分かれていた枝のうち、大きな枝が自分の重みで幹との間に亀裂が入り、枯れてしまいました。そのため今年は少々寂しいハナズオウの花です。昨年までのハナズオウの画像はこちら
以前の花

ハナズオウ(花蘇芳、Cercis chinensis)は中国原産のマメ科ジャケツイバラ亜科[1]の落葉低木で、春に咲く花が美しいためよく栽培される。
 高さは2-3mになり、葉はハート形でつやがあり、葉柄の両端は少し膨らむ。早春に枝に花芽を多数つけ、3-4月頃葉に先立って開花する。花には花柄がなく、枝から直接に花がついている。花は紅色から赤紫(白花品種もある)で長さ1cmほどの蝶形花。開花後、長さ数cmの豆果をつけ、秋から冬に黒褐色に熟す。花蘇芳の名は、花弁の色がスオウ(蘇芳)で染めた色に似ているため。(Wikipediaから引用)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のランチは『炊き込みご飯と魚の練り物』

2013年04月08日 | ある日のランチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする