新宿3丁目のお昼の会食に行く JRの最寄り駅までの道すがらの風景。
残念ながら今年もお神輿の町内のお練りはないそうだ。
信州にある諏訪大社は阿智胡地亭の先祖代々や 今も親戚たちが氏子である神社だが、自分がたまたま生れ育った街である三重県の四日市市にも
鎌倉時代に諏訪から勧請された諏訪神社が鎮座して 長く四日市の住民に尊崇されて来たし、通算45年暮らした神戸でも諏訪山の麓の諏訪神社にお参りした。
そして後期高齢者の歳で神戸から引っ越して終の棲家になりそうな総武線沿線の平井にも、江戸時代に諏訪から勧請された諏訪神社が鎮座する。
偶然の巡り合わせとは言いながら、諏訪神社と自分の ご縁と言うしかないシンクロニシティを感じる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Wikipediaから部分引用:諏訪神社 岡田莊司らによると、祭神で全国の神社を分類すれば、諏訪信仰に分類される神社は全国6位(2,616社)であるという。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます