阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

韓国料理「百済」には韓国人シエフがいるようだ。とてもおいしい。

2015年09月22日 | 食べる飲む
浜側と山側の夜景を楽しんでから[百済]に入りました。あいかたと二人で入店するのは初めてでした。「おかず盛り合わせ」を頼んでマッコリを楽しみました。ナムル8種類と春雨の炒めもの、ニラチジミがセットになっていて大正解でした。日本人向けにアレンジしていなくて辛さにコクがあり美味しく、二人できれいに食べました。







追加で頼んだキムチチャーハンと古漬け野菜スープも本場の味付けがおいしくて完食しました。



店の中からは先ほどより夜のトバリが降りた港がきれいでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が満開です

2015年09月22日 | 花・草・木・生き物



翌日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市役所一号館24階の展望階から薄暮の神戸を観ました。  

2015年09月22日 | 神戸あちこち

国際会館大ホールの演奏会がおわって、しばらく街を歩くことにしました。浜側に歩き出すと神戸市役所一号館の前に出ました夕食を最上階にある韓国料理の[百済」で摂ることにしてエレベーターに乗りました。展望階に上がるといつになく多くの人がトワイライト神戸の景色を楽しんでいました。休日も夜間も上がれることが知られたのでしょう。休日とあって観光バスも一号館の前についていました。


浜側と山側の夜景を楽しんでから[百済]に入りました。あいかたと二人で入店するのは初めてでした。「おかず盛り合わせ」を頼んでマッコリを楽しみました。

ナムル8種類と春雨の炒めもの、ニラチジミがセットになっていて大正解でした。日本人向けにアレンジしていなくて辛さにコクがあり美味しく、二人できれいに食べました。







追加で頼んだキムチチャーハンと古漬け野菜スープも本場の味付けがおいしくて完食しました。



店の中からは先ほどより夜のトバリが降りた港がきれいでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚羽蝶がランタナに。カブトムシの幼虫もヤモリの子も元気です。

2015年09月21日 | 花・草・木・生き物










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸国際会館の最上階に映画館とレストランと庭園があります。     

2015年09月21日 | 神戸あちこち

樹齢500年とかの輸入オリーブの木だそうです。↑



国際会館一階から花時計交差点方面を観ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・淡路大震災 復興20年【KOBE特別コンサート】は素晴らしい演奏会でした。    

2015年09月20日 | 音楽・絵画・映画・文芸

2日続いて神戸国際会館に行きました。国際会館にある映画館で映画「黒衣の刺客」を観た翌日は、佐渡裕指揮の「兵庫芸術文化センター管弦楽団」の演奏会。国際会館大ホールでの演奏でした。











兵庫芸術文化センター管弦楽団の楽員の契約期間は3年に限定されており、世界各国出身の演奏家で構成されています。その彼らの演奏は何回か西宮の芸文センターで聞いてきましたが、今回の編成の演奏は今までで一番の音を出していました。最初のハイドンの交響曲、佐渡さんのタクトが降りた瞬間からぞくっと来ました。2曲目のショパンのピアノ協奏曲の独奏者小林愛実さんは19歳。ピアノが語るという表現は本当だと初めて実感しました。神戸の震災前にはこの世にいなかった齢の人が目の前で神が憑依したかのような演奏をしている・・。管弦楽団はピアノの伴奏に徹して、しかも美しい音色を響びかせていました。この曲の主旋律は懐かしいような不思議な気持ちを呼び起こします。3曲目のストラヴィンスキーのバレエ音楽「春の祭典」は1913年のパリでの初演の時に大スキャンダルを起こしたと事前に佐渡さんが解説しましたが、なるほどと思うような、いまでもちょーモダンでアバンギャルドなモダンジャズのような曲です。ほぼ100年前のこの曲から、今でも多くの映画やテレビドラマの音楽は大きな恩恵を受けていると思いました。今回の演奏は佐渡さんがウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団の首席指揮者(音楽監督)に就任することとは関係がないかも知れませんが佐渡さんも演奏者も熱の入った見事な演奏で、あいかたもこれまでの芸文センター管弦楽団と一味違ったねと言いました。
 昨年11月身内がUSJで佐渡裕さんと出会いました。


 楽屋ネタ。
 
2015.09.13 ~ 2015.09.19、閲覧記事数:21707 PV、訪問者数:1632 IP、ランキング:2974 位 / 2276565ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 巨大な彫刻が語りかける【画像】 私たちが囚われているのは、私たち自身

2015年09月19日 | SNS・既存メディアからの引用記事

引用元
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾映画「黒衣の刺客」は監督がやりたいことを全てやった美しい映画だった。  

2015年09月19日 | 音楽・絵画・映画・文芸

9月18日付神戸新聞夕刊。


この映画を紹介してくれた東京の森哲雄さんにメールを入れました。⇒「いま見終わって呆然としてロビーに座っています。

コスチュームプレーしかも中国のは久しぶりてす。画面の美しさ、殺陣の緊張感。しかしついに全体の流れがわからないもどかしさ。

紹介いただけなかったらまず観る事はなかったでしょう。映画って何でもありですね。監督は長いあいだやりたかった事を思い切りやったんでは。」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人夫妻が秋の「平泉・角館・奥入瀬・十和田」を訪ねました。

2015年09月18日 | 船橋社中
藤沢在住の船橋社中HM社員から東北旅行の便りをもらいました。⇒「以前から計画の『平泉・角館・奥入瀬・十和田』を巡ってきました。中尊寺,奥入瀬渓流,岩手山と、角館で調達の”雫ブランド”の古酒小瓶”の画像を送ります。一つ撮りそこなって残念だったのは、新幹線がローカル線を走る区間にちょうど速度を落として走ってきたのですが、ただ見とれてしまって・・・」。 HMさんとは四日市市の高校で1年生の1学期だけ同じクラスになり、私の転校で別れ、不思議なご縁で50年ほどして再会。私が教室の窓から外ばかり見ていたことを覚えてくれていました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のランチは「ごはんプレート」

2015年09月18日 | ある日のランチ
冷蔵庫に留まる期限まじかないろいろがオカズです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車エリアから出せない車をこんな方法で出した男   動画。

2015年09月18日 | びっくり画像・映像
見ていた人らもびっくり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のランチは「野菜サラダ、ハムとチーズ添え」

2015年09月17日 | ある日のランチ
モッツアレラチーズをトマトに挟んで食べるのが好きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はカブトムシの卵は一個だけしか産まれず、それがこんな大きな幼虫に育っている

2015年09月17日 | 花・草・木・生き物
昨年はここまでデカくならなかった。一匹だと無競争でストレスフリーなのかも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南あわじ市・沼島の灯籠流し~兵庫で生きる~ 神戸新聞動画報道から

2015年09月17日 | SNS・既存メディアからの引用記事
8月26日午後7時すぎ。南あわじ市の離島・沼島の路地に澄んだ音色が響いた。撞木で鈴を打ちながら、詠歌を唱える「詠歌組」の女性らだ。玄関先には真新しい灯籠。今年初盆を迎えた人のものだ。7日の灯籠上げで始まる沼島の盂蘭盆会はこの日「二十六夜さん」の灯籠流しで終わる。灯籠とお供え物を載せた木船は漁船で沖へ向かい、暗い海に放される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のランチは「小松菜たっぷりのベーコンエッグ」

2015年09月16日 | ある日のランチ
野菜たっぷりだがやはり蛋白質も必要らしいのでベーコンも。パンはガーリックパン。タマネギもたっぷりだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする