毎日バッハをきいていこう!

一日一バッハ




一昨日から収録順にきいている、クセニア・レフラーの「Bach's Oboe」(2024年録音)。今日きくのはニ短調のカンツォーナ(BWV588)です。このカンツォーナは「メラー手稿譜集」に所収。ジローラモ・フレスコバルディの「使徒書簡のあとのカンツォーナ」(『音楽の精華』)の主題を借用してバッハが作曲した楽曲です。レフラーたちはこれを、オーボエ、タイユ(ターユ、テナー・オーボエ)、2本のファゴットのために編曲してきかせます。

音楽は2つのフーガからなり、ファゴット→ファゴット→ターユ→オーボエと、ゆったり積み上げられてはじまる前半のフーガ(第130小節まで)は、じつにまったりとした味わいがあります。後半のテンポをはやめたフーガともども、対位法の彩もききとりやすく、とても楽しめる演奏です。奏者はオーボエがレフラー、ターユがミヒャエル・ボシュ、ファゴットがギュオルギ・ファルカシュとクリスティアン・ボイゼです。

CD : ACC 24406(ACCENT)

ACC 24406

コメント ( 0 )



« トリオ・ソナ... ソナタ 変ホ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。