奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

秋名の早咲き緋寒桜 最近はどうも不順

2020年12月28日 | 桜の観察

最近は、というより、ここ10年ぐらい、桜の咲き方もちょっと不順な感じ。

世相を反映しているのでしょうか?


『西郷内閣』 明治新政府を築いた男たちの七〇〇日  – 2017/10/11

2020年12月28日 | 本と雑誌

『西郷内閣』 明治新政府を築いた男たちの七〇〇日 (双葉文庫)  – 2017/10/11
早瀬 利之 (著)

各レビューでも指摘されていますが、読みづらかった。

明治年6年5月26日、大久保利通が、アメリカから帰国するあたりから、やっと小説らしくなるのだったが、
このあとの大久保の国内旅行(9月26日東京に戻る)などの部分は、ほかの史伝などでも、なじみがあった。

小説は、そのあと、明治六年の政変、征韓論(遣韓、本書では朝鮮派遣問題)、がおこり、8月17日の閣議で西郷の遣使は決定され、それを「生涯の愉快だ」と喜ぶ。

が。9月13日、岩倉具視が帰国し、10月24日、岩倉による派遣延期の意見が通り、西郷の辞表が受理され
参議と近衛都督を辞職し、西郷は鹿児島に帰ることになり小説は終わっている。
この部分のボリュウームが特に大きいわけではない。

始まりはは明治4年4月、西郷が1年10か月ぶりに鹿児島から江戸に帰るところから始まる2年弱の物語。(西郷が沖永良部島を出てから約8年の歳月が流れていただろうか)

西郷といえば征韓論(遣韓)とその後の西南戦争の知識が主だが、
西郷を首班とする「留守政府」による廃藩置県の後始末はじめその他の重大な制度改革の話にまとを絞った、
主人公西郷像は新鮮で意外な発見?も多数あった。

合計100日の出来事の詳細。とても興味深い時代のわりには、注目度が薄い時代、着眼点は、すばらしい。

その前の、北越戦争、箱館戦争の応援などでの隠遁癖など、そしてこの小説が始まる、
1年10か月ぶりに鹿児島から江戸に帰るまでの西郷の動きなど、西郷の論ずべきところの、
なんと多いことだろうかと、この本を読んで感じることができた。

・・が、活字は大きいが、改行がすくなく固有名詞の漢字がぎっしりで読みづらい。

そればかりではなく、校正ミス、それに意味が取れない文が多い。大幅改定したら、もう一度読んでみたいところだ。

奄美大島の「大島商社」の件も、すこし詳しく読みたい。

==


関連このブログ 近世・奄美流人の研究  単行本 – 2018/1/23 ほか
2020年12月25日 | 本と雑誌