奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

コマツヨイグサ (小待宵草)アカバナ科マツヨイグサ属

2012年06月15日 | 植物

120615_komatsuyoigusa_1

google 画像検索 コマツヨイグサ

コマツヨイグサ(小待宵草)
アカバナ科マツヨイグサ属

要注意外来生物。

google コマツヨイグサ 竹下夢二 宵待草 太宰治 月見草

マツヨイグサ属の主な種

アレチマツヨイグサ(メマツヨイグサ)
オオマツヨイグサ
オニマツヨイグサ
オオマツヨイグサ
キダチマツヨイグサ
など

120615_komatsuyoigusa_2

葉は変異が多い。

120615_komatsuyoigusa_3

しぼむと赤味を帯びる。

120615_komatsuyoigusa_4

120615_komatsuyoigusa_5

茎の匍匐性(ほふく 地を這う)が特徴だが、先端は立ち上がっていることが多い。

120615_akasaki_park

赤崎公園

ここは、同じアカバナ科マツヨイグサ属のユウゲショウの咲いていたところだが、現在、(定期の)草刈り作業中。

このブログ 2011年5月10日 (火曜日)
ユウゲショウ と ヒルザキツキミソウ は 似ているか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。