奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

大相撲徳之島場所、大成功

2006年12月08日 | スポーツ

061208sumojyungyo1

061208sumojyungyo2

大きい写真でもっとみる。

2006.12.08
(1)Grand sumo tour to Tokunoshima 大相撲徳之島巡業

2006.12.08
(2)Grand sumo tour to Tokunoshima 大相撲徳之島巡業

=================

天城町役場に電話で注文した、二日分のチケットは、前日までに届いていたのですが、

ブログで「行ってきます」と予告したかったのですが、

名瀬から早朝6時の船。寝過ごしてしまわないか、

途中で、カメラを船から海へ落としはしないか、

帰ってくるまでは、なにがおこるか・・・、という心配もあり、予告はできませんでしたな。

そんな、こんなで、そぼ降る雨のなか、まだ真っ暗な中、おじさんは、名瀬新港へ向かった。歩いて3分。

港で、名瀬~徳之島・亀徳港までの往復乗船券を買って、船に乗り込む。出港10分前。

(ほんとに今日かな、日にちを勘違いしていないだろうな)

ねむい、ねむい。徳之島・亀徳港まで3時間の乗船。とにかく寝よう。

部屋をさがして、廊下を歩いていたら、寝起きの第65代横綱貴乃花とすれ違った。うんっ?。

ほかに、お相撲さんらしいひと数人。

おかしいなあ、飛行機にのりおくれたのかな、まちがいなく、今日9時半から、徳之島で横綱 朝青龍の土俵入があるはずなんだが。

まあ、とにかく眠い。

すこし、寝た。船はあまり、ゆれなかった。

定期船クインコーラル8は亀徳港に近づき、おじさんは、デッキにでた。

な、な、なんと主役の、旭南海が、着替え前の格好で電話をしている。
「もうすぐ着くから」

デッキでは、鬢付け油のにおいがして、振り向くと幕内の片山がいて、時天空となにか話している。

向こうで、背伸びの運動をしなが、亀徳港をみているのは、まちがいなく、把瑠都 (ばると) だよなあ。

気がつけば、そうそうたるメンバーにおじさんは取り囲まれていた。

やはり、おじさんは、日付をまちがったか。

いえ、ちがいます。この船には、行司さん、呼び出し、床山(とこやま=、力士の髷をを結い上げる職)さん、BS2の1時から見ている力士から、 横綱朝青龍まで、日本相撲協会ご一行様がまるごと乗り込んでいて、きょうから大相撲徳之島場所初日が始まるのであります。

すごい巡業日程だ。一行は前日、鴨池ドームの大相撲鹿児島場所が終わってすぐ、夕方の船に乗って、15時間の船旅の途中だった。(おじさんは、帰りの船もいっしょだった。図らずもおじさんは大相撲徳之島巡業、チョー、ミッチャク取材となったのだ。生きているうちに、もう二度とあるまいなあ)

下船口には、行列ができており、片山関に「どうぞお先に」と言われ、おじさんは、船を下りる。(片山、ぜったいおうえんしよう)

港には、歓迎の人、人。

レンタカーをさがす前に、下船する力士の写真。数え切れないほど撮った。

先を急ごう。

徳之島亀徳港から数キロ先の、井之川にある第46代横綱、朝潮太郎(先々代、高砂親方)の銅像の前で横綱朝青龍(高砂部屋)が奉納土俵入りを行うのだ。

高台にある井之川公民館前の広場、奄美大島によくある土俵はない。
ここ井之川出身の、第46代横綱、朝潮太郎の銅像前には、この日のために?少し低めの土俵が作られてあった。予定時間が遅れていた。

大勢の人たちが集まって、約500人(700とも)。観光客らしい人は、目立つほどではない。

朝青龍は4年前にもここを訪れている。
「みなさま、たいへんながらくお待たせしました・・・」

地元の名司会者のアナウンスにかわり

「只今より、横綱朝青龍、土俵入りであります。」TVでおなじみのあの場内アナウンスの声。

「わー、やっぱりおおっきいねえ」、「あ、おちゅもうさんだぁ」

朝潮太郎の銅像の後ろにそびえる井之川岳には、黒雲が、かかっていた。雨よ、しばしまて、しばしでよい。雨はふらなかった。
朝潮は、直ぐ近くの海を向いて誇らしげに立っている。

よみがえる、名横綱朝潮太郎。
太平洋の波の音が聞える。

いまも聞える、約半世紀前の、あのラヂオの声。

「朝潮、出る!、アサシオ寄った、ヨル、ヨル、ヨル、ナオモヨル、ヨル、アサシオ、ナオモヨル、ヨッタ、ヨッタヨッタ、寄り切り~~!アサシオノカチイー!」とかいっていた気がする。こどもごころにも、あんなにまで叫ばんばどうかいと思ったものだ。

奄美大島で、朝潮がヤブレルと、ラヂオを打ち壊したあの「アサシオおじさん」は、朝潮が勝っても、にこりともしないのであった。心臓がドッキンドッキンしていたのかもしれない。アサシオウジにとって、6時のニュースは、ナンボのものでもなかったのだろう。

あのラヂオの声は、ここにも届いていたのだろう。

太刀持ちの高見盛は、チビッ子たちにも、やはりたいへんな人気だった。太刀持ちは、朝赤龍、「であります」。

偉大ナリ、朝潮、偉大ナリ徳之島。旭南海はすごいなあ。

土俵入りが終わり、公民館で着替えた横綱朝青龍が再び登場。

ほかでは、なかなか見られない、餅投げ。

朝青龍はサービス精神満点だ。うしろの高台でカメラをかまえるおじさんに赤い餅を一球投げてくれた。フォークボールをとり損ねた。

以上、とりあえずご報告。(つづくときは)続く。


あすから大相撲徳之島場所(6、7日)

2006年12月05日 | 日記・エッセイ・コラム

0612051 午前中、きのうまでの北よりの風がやんで、名瀬湾は、穏やか、海面なめらかだった。

いくぶん温かい。
最高気温21.3度
だが、今日の最低気温は、深夜11.5度(平年14.4 度)

他のブログなどを見てソーゴー的に判断すると、どうやら先月末ごろから、奄美大島は、冬になったものとみられる(センゲンがおくれました、笑)。

=================

あすから大相撲徳之島場所が開催される徳之島の

6日の平年値
最低14.8度
最高20.1度
(伊仙町)

大相撲冬巡業スケジュール goo大相撲

2006 11/12 
大相撲、冬巡業の日程発表

==================

0612052 大相撲徳之島場所は、戦後奄美大島名瀬で行われた、高砂部屋巡業(1957年、昭和32年)から半世紀ぶり。

今日の地元紙では、当時の奄美出身力士(第46代横綱、朝潮を含め5人)の写真。現在は21人。
(後ろに会場を囲うための仕切りだろうか。丸太棒をつないだ柵に、ムシロが張られている。隙間をあけて、外から覗けそうだ。コラッ!テツヤっ!と言われたのかな) 今回は無料のこども席があるそうです。

その下に旭南海の写真(今年九州場所、福岡国際センター、七日目。この日の十両最初の取り組み、制限時間一杯、旭南海が汗をふくところ、西 白房下。4勝2敗で向かえたこの日、旭南海は玉飛鳥に押し出しで敗れた。この一敗なかりせば、波に乗って優勝していかもしれない旭南海だった。この日は土曜日、お客さんの入りも早い。今場所勝ち越した旭南海は、来場所、確実に地上波でも見られる地位まで番付が上がるだろう)。

==================

ある記録によると、第46代横綱、朝潮の当時の体重身長は、
188cm 135kg。

7月名古屋場所で体調万全だった旭南海は、九州場所、ふっくらして、体重は140キロを超えている。

朝潮より重い。
身長は180cm

==================

蘇る名横綱 朝潮のあの一番を動画でみる

昭和31年 3月場所 十四日目
対 千代の山

昭和33年 11月場所 千秋楽
対 若乃花

===============

あす早朝、6時前後に名瀬港を出るフェリーは、徳之島亀徳港に9時前後に着く。

港には、プラカードをもったレンタカー会社などの人が、待っている光景が見られる。

そこから、6日9:30分 横綱 朝青龍が土俵入りをする、第46代横綱、朝潮太郎の銅像がある徳之島町井之川までは、北に約4キロ。
さらにそこから、先に進み、35分くらいのところに、大相撲徳之島場所が行われる天城町総合運動公園がある。(天城町野球場特設テント、初日6日10時30分会場)

0612053


センリョウ。万両~一両まで/ガジュマル

2006年12月03日 | お客さん

061203sarcandraglabra

福岡からのお客さんと、九州場所の話や相撲の話や、島バナナの話などをしながら奄美自然観察の森mapへ行った。(きのう)

そこで、なにげに、「センリョウ」の写真↑を撮った。「どこかで聞いたことがある」。

その時、「センリョウ」から連想した漢字は「染料」。
実をつぶして染料にするから?、よく考えればそんな名前がつくことはない。

帰って調べたら
「千両」(センリョウ科)だった。中部地方以西

草ではなく「常緑低木」

青々とした葉にあざやかな赤い小さな実が、なんとなく、縁起よく、めでたそう。
お正月の生花などに使われるという。

「千両」があれば「十両」もあるかもしれない。
調べたら、やはりあった。

「十両」=ヤブコウジ(藪柑子)、

「万両」 (ヤブコウジ科)も

「百両」 (ヤブコウジ科、カラタチバナ)もあった。

「一両」 (アリドオシ(蟻通)アカネ科)もあるらしい。

まあ、よく考えればそんなことはない、と思いながら「幕内」も調べた(笑)が、やはりないらしい。うーむ。「マクシタ」もない。

ついでなので「オクリョウ」も調べたが、ないようだ。

google マンリョウ センリョウ ヒャクリョウ ジュウリョウ

061203ficusmicrocarpa

↑ 龍郷町赤尾木(たつごうちょう あかおぎ)のガジュマルgoole

大きい写真で見る 2006.12.04
Banyan fig ガジュマル(榕樹)


奄美大島からプロ野球選手。広島カープが上野(トヨタ)と仮契約

2006年12月03日 | スポーツ

広島東洋カープが1日、大学・社会人ドラフト3巡目の上野弘文投手(25=トヨタ自動車)と仮契約。
契約金8000万円、年俸1500万円。

nikkansports.com

上野弘文google

身長・体重:176cm・82kg
鹿児島・樟南高校→トヨタ自動車硬式野球部
1999年第81回全国高校野球選手権大会にエースとして出場し、準決勝に進出、桐生第一と対戦して惜敗した。


トックリキワタ満開

2006年12月01日 | 植物

061201ceibaspeciosa

↑名瀬港付近 乗船券発売所

大きい写真で見るLarge sized pictures

===================

トックリキワタ(徳利木綿)
パンヤ科 ブラジル原産
公園 庭園 校庭 沖縄では街路樹など
俗名 よっぱらいの木 よいどれの木
学名 Ceiba speciosa
英名 Floss silk tree, Drunk tree

トックリキワタ google

大相撲九州場所(11月が終わるころから満開になる。(里山旭南海がそろそろ勝ち越しを決めるころ?咲き出す、写真中)

遠くからみると桜のようで、非常にきれい。花は直径10~15センチ。世界でもっとも美しい木のひとつともいわれる。
台風がすくなかったせいか、ことしは多くみかける。(旅行者のかたにいわれ気づいた)

幹が下にいくほど急にふくらむ、あるいは、上にいくほど急に細い、から徳利。
「酔っ払い」は、外国でも言う。

幹は緑がかっていてトゲがある(ないものもある)。

早いものでは、初場所、里山が勝ち越しを決め、新入幕が確実となるころには、実をつけ、中には木綿(キワタ)が入っていて、3月場所 春場所(大阪場所)のころには、実を拾うことができる。