奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

シロツメクサ

2009年04月15日 | 植物

090415shirotsumegusa1

090415shirotsumegusa2

白詰草 (シロツメクサ) google
別名 クローバー
(Clover, Trefoil)
マメ科シャジクソウ属の多年草。

江戸時代、ヨーロッパから、ガラス製品を輸入する際、
梱包の緩衝(かんしょう)材として、この枯れ草が使われたことから「詰め草」と呼ばれ、
それが野生化した帰化植物であるといわれる。

どこにでもある、いわゆる雑草。

名瀬赤崎公園の日当たりのよい芝生は、あたたかくなるころから
雪が積もったようにこの花に占拠されそうになることがある。

花序の下の方から受粉を終え、垂れ下がって枯れていく。(観察つづく)

似た植物に、
ムラサキツメクサ(アカツメクサ)

まぎらわしいものに
ベニバナツメクサ
タチオランダゲンゲ
ツメクサダマシ などがある。


おいしいケーキ cake 2つ

2009年04月15日 | 食・レシピ

090415cake_2

名瀬在住のかたからいただきました。ケーキ cake です。

きのうの記事を読んだからではないのだそうですが、いただきました。

食べる前に写真を撮る。なにか、新人類になった気分。

食後感想文を書こうと思ったが、いざとなると、なかなかむずかしい。

おいしかった。

ケーキは宇宙だっ!。

090415cake2

このお店の食パンも、好評です。


おいしいパン 2種

2009年04月14日 | 食・レシピ

090414pumpkinbread

↑↓ カボチャのタネがついている。Pumpkin トチ(or ツ)ブル Bread 写真拡大します。

旅行のお客さんが名瀬の街の手作りパン屋さん(支庁通り)で買ったものをいただいた。

これがおいしい。

いただきものでもない限り食べる機会もなかったかもしれないパンにめぐりあえました。

むる、(Very much) おいしい。

090414pumpkinbread2  

食べ物の写真は、曇りモードで撮るといいらしい。

フラッシュライトに指をかざして、光を加減します。写真中央の明るい黄色の光の帯は指の間から漏れたフラッシュの光です。

090414sweetroll1

いっぽう、こちらは、名瀬周辺のスーパーやコンビニなどで売られている人気の菓子パン。このパンメーカーの人気製品はこれだけではないが、↑↓ これはシンプルで、伝統の味がお気に入りです。(包装の袋は市販の状態ではありません)

島の人には古くから親しまれている老舗のパン屋さん long-established bakery。

長浜町にも工場を持つこのパン屋さんの食パンもまた、おいしい。外国からのお客さんにも、まじ、おいしいち好評です。

090414sweetroll2

090414sweetroll3


春うらら ソメイヨシノの観察 4

2009年04月12日 | 桜の観察

↑ きょうの撮影 これはたぶんソメイヨシノではありません。

↑ 2009年2月6日の同じ場所での撮影

湯湾岳(ゆわんだけ)ドライブの途中 大和村村営自然公園 フォレストポリス 水辺の広場駐車場の桜 満開。

写真を撮っていると、花見ドライブの地元のかたから、手作りのだんご(ま、まさか?花よりだんごのギャグ?)をいただいた。おいしかった。食べたあと手をふくテッシュもいただいた。親切ありがとうございます。乗用車二台で、気のあったご近所人たちだろうか。

090412cherr1

この木は、何ざくらですか?とおききしたところ、・・・

結局わからなかった。

オオシマザクラではないですか?と主張したのだが、「オオシマザクラはもう終わったんじゃないか」と採用されなかった。「これはサクラかい?」ともいわれた。

桜は4月に咲くと教えられても、小学校の入学式に校庭に桜がさいているところはなかった。今もたぶんない。TVでは洪水のような、豪華絢爛なお花見情報。そして島の学校を卒業して初めての花見・・・酒の飲み方だってびみょうにちがうド。この話つづく。

090412cherr2

湯湾岳公園登り口 7合目のソメイヨシノの大木。

開花が進まない。一週間ほとんど見た目大きな変化がない。

090412cherr3

つぼみのふくらみも少し増えたが、まだ先のとがったつぼみも多い。

090412cherr4

今年は、満開になるのだろうかと心配になる。

去年の満開は4月14日ごろだったが、

おととし2007年は、4月30日の里山関十両優勝祝賀の日も、満開に近い状態だったとこのブログに記録されている。のでもうすこしのんびり観察することにする。

090412cherr5

一分咲きの木もすでに散り始めるものも。


奄美・瀬戸内町 由井岳ソメイヨシノ?

2009年04月11日 | 桜の観察

これは、ソメイヨシノではないかも知れません、公園入り口のソメイヨシノの写真はありません 2010 1/06日訂正

晴れて、夏のような雲をながめながら、名瀬から約50分。わかりやすい道路案内板。

瀬戸内町油井岳展望台 地図map

まだ小さい木もあり、咲き具合が不ぞろいな感じです。

090411mtyuidake1

なんというすばらしい眺め。大島海峡、夏景色、げに一刻も千金の眺めを何に・・・たとえるべきか。

道路にはテッポウユリ(Lily リリー)が咲き、南から旅するチョウ、アサギマダラ(Chestnut tiger (栗毛の虎、チェスナットタイガー)が舞う。伊須湾、大島海峡の海の色はアサギ色のマダラもようが宝石のように美しい。その向こうは、架計呂麻島・・・と言えば・・・という話をして、きのうわらわれた。

090411mtyuidake2

 

090411mtyuidake3

 

090411mtyuidake4

 

090411mtyuidake5

 

090411mtyuidake6

油井岳 吉野桜(写真はありません 2010 4/06訂正) で検索しても、現在ヒットしない。

ソメイヨシノ google


奄美パーク ニワゼキショウ

2009年04月10日 | 植物

090410kaminokobeach

神の子海岸 晴れ

090410amaminosato

奄美パーク 多目的広場Multi-Purpose Plaza 高倉Takakura Granary 野外ステージ Outdoor Stage

総合展示館 奄美の里 General Exhibition Hall Event Plaza Island Information(Kikaijima Amamioshima Tokunoshima okinoerabujima Yoronjima) Restaurant Play Garden Amami Theater

Amami Park English web site

090410amamiparkkorean

Information English and Korean

090410harujion

ニワゼキショウ(庭石菖)google 

Sisyrinchium rosulatum アヤメ科 日当たりのよい草むらなどに

北米からの帰化植物といわれてみれば、こんなに小さい(花は数ミリ)のにデザイン?がなんとなく・・・。

花が白いものもある。背の高いオオニワゼキショウgoogle というのもある。

090410amamiparkbus2

090410amamiparkbus1

↑ Click to read

bus time schedule from Amami-Park to Naze, airport


湯湾岳にアサギマダラ 桜 ソメイヨシノ

2009年04月09日 | 桜の観察

↑ 今朝の撮影です。見ごろの時期の予測は、資料が少ないので、判断が難しいです。花見へのお出かけは他の情報なども参考にしてください。去年の満開(8分)は14日ごろでした。

これは、前の記事のつづきです。

↑ この木のある所から500mほど上ったところの公園駐車場付近に、もうすこし開花の進んだ木があります。この下の方の道路にも数十本、計70本ほどのソメイヨシノが植えられています。それらは、まだ目立つ開花は見られません。観察つづく

====

名瀬港から、ソメイヨシノのある湯湾岳公園までは
1時間あまりでいけますが、

県道79号線 大和村 毛陣トンネル先の案内板 地図

ただ走るだけでは、あまりにもったいない。
魅惑のドライブコース、湯湾岳への道。

きれいな色の海、さまざまな山の花、せせらぎの音
鳥たちのさえずり、寄り道、写真のための道草。

きょうは、急いだが、それでも結局2時間あまりかかった。

花見も、近所の散歩がてらにちょっと、という具合にはいかない。

道中、きょうは、アサギマダラを数多く見た。(他のチョウも多かった)

こもれ日の中、ふわりふわりの優雅な舞い。あさぎ色が美しかった。

090409cherry1

↑ 去年4月18日の写真 おどろきの白が、雨で、わずかにクリーム色に。

ひとりで見るには、あまりに、もったいない。満開を見た人は、多分、そう多くはない。

これより南でこの光景を見ることができるのだろうか。


デイゴ咲く 09 サクラ咲き具合?

2009年04月09日 | 桜の観察

090409withfuku1

↑↓ 湯湾岳公園のソメイヨシノ 今朝。写真は拡大します。

のちほどくわしく。

090409withfuku2

↑↓ Click on image to enlarge.

090409someiyoshinocherry1

↑↓ 咲き具合おそいか? Mt.Yuwan-Dake Park のぼり口

090409someiyoshinocherry2

090409withfuku3

↑ 宇検村 ふもとのヒカンザクラ

090409withfuku4

↑ 奄美市住用(すみよう) マングローブパーク バス停近くのデイゴ(このブログ 今季初見) 写真は拡大します。

090409withfuku5

 

090409withfuku6

 

↑ Click to read

bus time schedule from Mangrove-Park to Naze (airport),Koniya2008/12


こ、これは、ブト?

2009年04月08日 | 生き物観察

090408blachfly

拡大します。

これは、なにかな?

大きさは1センチくらいだったかな。

羽のデザインが、研ぎ澄まされた刃物のようでもあり、新撰組のはおりのようで、強そうで、戦闘機のつばさのようで、それで接写した。

ブユ wikipedia かな?

ブユ(蚋)Black fly
関東ではブヨ、関西ではブトとも呼ばれる。
ハエ目(双翅目)・カ亜目・ブユ科(Simuliidae)

ブユの幼虫は清冽な水質の指標昆虫となるほど水質汚染には弱いため住宅地などではほとんど見られない。


ソメイヨシノ観察 3 

2009年04月07日 | 桜の観察

090407cherry1

写真はすべて拡大します。

湯湾岳公園 ソメイヨシノ きのう

早く咲き出した木は一分咲き

090407cherry2

↑ 開花のテンポおそい。 休憩所 横

今週末くらいには、「おっ」とか、「わっ」とかいうくらい(5~6分咲き)になるかもしれない。

去年の満開(8分)は4月14日ごろだった。

090407cherry3

公園のぼり口の大木も、10個ほど開花。

開花したと、かってにセンゲンする。

桜前線 wikipedia

090407cherry4

ガジュマルの倒木の上に ソメイヨシノ

観察つづく


南の風 アサギマダラ 小さな野の花

2009年04月04日 | 日記・エッセイ・コラム

090404asagimadaramigration

きのう今日と、南よりの風が吹いて、旅するチョウ アサギマダラを見た。

ふたたび、北へと舞いあがるのか。

きょうの名瀬
16.2 ℃~ 24.4

090404wildflower2

赤崎公園の道端の草むらや芝生の広場には、

ひじょうに小さな、いろいろな花が咲いている。

↑ これは、おもしろい形をしているので、載せるのですが、名前はわからない。訳ありげな形をしている。拡大写真 ↓

ほかにも、数ミリほどの小さな花。

デジカメで接写すると、ひじょうにきれいな色や形をしている。フォトムービーでまとめて編集したい。

090404wildflower1


ソメイヨシノはナゼ? うんちく2題 東京満開

2009年04月03日 | うんちく・小ネタ

090403cherry1

今朝、宇検村 湯湾岳公園の ソメイヨシノ

090403cherry2

090403cherry3

090403cherry4

気象庁は2日、
東京の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表した。

これは、平年より3日早く、昨年より6日遅い。

3月21日の開花宣言からきょうの満開まで、12日を要した。

これは、これまでに最も長い記録。
ふつう開花から満開(8分咲き)までは一週間から10日。

遅れたのは、長引く花冷えのせいだ、

という今朝のラジオを聞きながら、
いくぶん花冷えのやわらいだ奄美大島湯湾岳に向かった。

きょうの名瀬  9.8 ℃~ 21.2
きのうの名瀬 13.7 ℃~ 17.2

さて、
奄美で桜と言えば、正月のころに咲くヒカンザクラだが、
ソメイヨシノも咲くことは、あまり知られていない。

宇検村湯湾岳公園のソメイヨシノが、数輪咲いていたのは3月30日(一番桜は26日)

きょうはまだ、一分咲きにも満たない感じで、
公園入り口の大木は、一輪も咲いていなかった。

湯湾岳公園のソメイヨシノは、
去年(2008)は、4月14日ごろに満開
17日には散り始めていた

さくらうんちく2題 

その1
奄美大島のソメイヨシノは、ナゼ、東京より開花が遅いのか?

春に咲く花の多くは、前年の夏に花芽を形成し、花芽はそのまま休眠する。
冬の寒さをしのぐための硬い越冬芽が、眠りから覚める(休眠打破)ためには、厳しい寒さが必要となる。
気温の近い春と間違えて秋場所後に開花してしまわないように冬場所、初場所後の厳しい寒さをたしかめてから開花の準備を始める用心深さを備えているのである。植物が生き残るための知恵だろう。奄美では、冬巡業のころは、内海で泳ぐ力士がいるほど、まだまだあたたかいことが多い(ヒカンザクラが咲きはじめる)。

このうんちく くわしく google 検索 桜 開花のしくみ

さくらうんちく その2

それでは、ソメイヨシノは、ナゼ
同じ所では、いっせいに咲き、いっせいに散るのか?

それは、園芸品種であるソメイヨシノは一本の木から、接木で増やされたので、
全国のソメイヨシノの株は同じ遺伝子をもっているため、
気温に対し同じ反応をしめす。
(種子で増やしたら、そうはならない。また姿、形、色なども微妙に違ってくる)
(くわしくは、検索して調べる)

090403mtyuwan


ちょい晴れ あやまる岬 歩く旅 ハマボッス

2009年04月01日 | 日記・エッセイ・コラム

090401capeayamaru

from あやまる岬 Cape Ayamaru 地図map

雨、雨、雨だった、このところ。

きょうは、少しサンシャイン。

奄美大島北部は、南部と比べ平坦。奄美空港から県道81号線に沿って海岸線近くをサイクリングロードが走っている。奄美でも有数のきれいな海岸がつづいている。それほど暑くない今、ここから名瀬に向かってwalking も good いいど。歩くということは、ひじょうに自由なことなのだ、そうだ。空港をすぎ、つかれたらバスに乗って名瀬に帰ればよい。

きょうから4月。来月には夏場所(5月 東京)が始まるというのに、寒いど。

名瀬21時14.4℃。北の風5m/s

090401hamabossu

海岸近くに咲く ハマボッス google  全国で見られる。浜払子