奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

大相撲 3月場所(2019年) 2日目 奄美力士星取表(十両以上)解説友風(1勝1敗) 押し倒し ○明生(1勝1敗)/大奄美(0勝2敗) 押し出し○炎鵬(2勝0敗)

2019年03月11日 | 大相撲

大相撲 3月場所(2019年) 2日目 奄美力士星取表(十両以上)
幕内
 
明生(瀬戸内町)23歳
3月  西前11*O        1勝1敗
 
1月  西前12 **OOOOOO*****OO 8勝7敗
11月 西前15 OO*O*O*O*OO*OO* 9勝6敗
9月 東十2 O**OO*OO*OOOO** 9勝6敗
7月 西前16***O*O***OO*O*O 6勝9敗 
5月 東十4*OOOOOOO*OO*O** 10勝5敗
3月 東十3 O***O**OOOOO*** 7勝8敗
1月 西十4 ****O**O%*OOOOO 8勝7敗

友風(1勝1敗) 押し倒し ○明生(1勝1敗)
新入幕友風は一回り体が大きい。
明生のゴツンと音がする鋭い当たりに押し込まれるが、
すぐに押し返す。じりじりと土俵際へ。やはり体格差がある。
と、その時明生は素早く体を入れ替えてとったりで、いなした。
苦し紛れのはたきではない。余力を残しての攻めだった。
そのあとの勝ちへの決めへの動きも稽古十分を感じさせる
 
十両
大奄美(龍郷町)26歳
3月  西十3 **        0勝2敗
 
1月 東前16*O**O*****O*O**4勝11敗 
11月東前15 O*OOO****OO**O* 7勝8敗
9月 東十4 O*OOOO***OOOOOO 11勝4敗
7月 東十2 OO****OOO***O** 6勝9敗
5月 東前11*OOO******O**** 4勝11敗
3月 東前16 O*OOOOOO****OOO10勝5敗
3月 東十9 O**OO**OOOO***O 8勝7敗
 
大奄美(0勝2敗) 押し出し○炎鵬(2勝0敗)
大奄美は左ひざを痛めている。番付を下げたのもそのせいだ。
膝の上と下に大きなサポーターをしているが動きは痛々しいというほどではない。
 炎鵬は170センチにも、100キロにも満たない。かつての舞の海さんに顔も体も、所作も、どこか取り口も似ている。まだ24歳。
やや手つき不十分ぎみの炎鵬の立ち合いだが、相手をよく見ながらの立って少し動いた。
大きな相手を倒すのがうまい里山より頭は低くないが、すぐに懐に入って両前まわし。
里山のように前まわしを深く差し変えることもないが、両手でひきつけ、大奄美は取りにくそう。巧みな動きで主導権は炎鵬に握られている。土俵際も痛い膝では持ちこたえられなかった大奄美。膝をかばうように土俵下に飛び降りた。
=====
西幕下三十五枚目
千代ノ皇(ちよのおう)  鹿児島県  九重  (27歳)
東幕下四十枚目
慶天海(けいてんかい)  鹿児島県  阿武松  (29歳)

おいしい、小袋菓子を食べ比べる。

2019年03月11日 | 食・レシピ

写真1から4(↑上)
市内スーパー 陳列棚のセンターエンド(島の端入口向き)で見つけた。9粒入った小袋が6個 148円位。
さくさく、しゃりしゃり触感と音とおかきの味わいもしっかり残って、塩味と甘みもうっすらだが一粒一粒確かにある。やわらかな口どけに香り豊かな濃厚きな粉の味わい。誰も文句はつけられないだろう。技術の進化にうなずく旨さ。なるほど食べきり小袋は必須だ。

写真5から8(下)↓
包装も触感も旨さも両者似ている。別のスーパー。
上よりやや大きめの6粒入った小袋×6。こちらは198円くらい。CMでおなじみのメーカーだ。

どちらかの社がどちらかの製品にヒントを得て開発したに違いないW。
しかし、両者は、じつは見事に違いを主張していて、どちらもそれぞれに成功している。

こちらはおかきではなく餅だ。しゃりしゃり、さくさくは上よりぐんとおだやか。よりやわらか。
あまさと塩味ときな粉の風味が、キチンと順序を守ってやってきて、一気に溶けはじめたか思うと、さらなるカンドウが待っていた。中はまるで空洞のような食感なのだが、ちゃんと餅の味がするのであった。それまでの、あまさも塩も、あのきな粉も、ひたすらこの餅味のためにあったのだ。オドロイタ。

どちらも後味すっきり、見事な勝負だ。

ーーー

たかが袋菓子ではない。砂糖キビがとれる島だが、暗い歴史ばかりではない。次は島の菓子の進化について食べ歩きけんきゅうしたい。