![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/698baad219955fe4da58c40135d1a9d9.jpg)
折からの風に薄の穂が揺れている。
霧の水分をたっぷり吸って重そうに穂を垂れる薄も多い。
散策道をお亀池に沿って歩く。
霧の中の曽爾高原もしっとりとしていいなぁと思いつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/2ac70d39f8b263b4295266ca8568b631.jpg)
お昼時、お亀池の向こうの広場で、お弁当を開いている人達が、霧の彼方にも点在する。
お天気がよければ、ここから、お亀山(849m)や倀留尊山(1038m)が目の前に見える場所なのに全て、今は霧の中だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/0b0cba540cf1a0407a008dcda83ab8bb.jpg)
裾には、霧のベルトを巻いて、いつもの荒々しさがすこぶる優しい。
毎年ここに来るが、こんな霧に包まれた曽爾高原は初めてだった。
霧もまた良し。晴れならなおさら良し。銀色の薄の穂波が揺れるのはもっと良し。
今回は霧の中の曽爾高原に満足であった。