カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

みずの森・アトリウムの主役は睡蓮

2008年07月01日 | △ 旅 あれこれ ドライブ



アトリウム<ロータスの彩り>


セントルイスが寄り添うように咲いて、待っている


<
アトリウムの彩りはやはりスイレンが一番
<<<<<<<<<<

草津市立水生植物公園みずの森の最後は、やはりアトリウムの可憐な睡蓮との出会いである。
彩りは勿論、咲く姿は、楚々としている。
美少女を連想しながら花の一つ一つと向き合うのが、実に楽しい。
アトリウムでは、必ず大きなカメラを持った人と何人か出会う。
長い時間をかけて、花を見、ファインダーを覗いている。
光の具合で変わる薄い花びらを、一番好ましい姿で捉えようとしている熱心さに、それを眺めている自分もまたおかしな存在なのだろうと思う。

睡蓮の池の縁には、名札だけでなく花の写真も貼り付けてくれているので、撮ってきた写真に名前を入れることが出来た。
それでも、前後したりしているのがあるかもしれない。

今回「ムラサキシキブ」と命名された睡蓮があった。
今年は、源氏物語千年紀で、源氏物語に因んだものが滋賀県で見られるが、睡蓮にも名づけているのが興味深かった。
花弁の外側の上品な薄紫は、「紫式部」のイメージだなぁと作出した人の苦労などに思いを馳せる。

藤井寺~焼山寺

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする