カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

しまなみ海道 ③・海流が見える展望台 来島海峡

2014年05月21日 | △ 旅 あれこれ ドライブ

 

 

  

1枚石に彫塑した作品渦潮のレプリカですが、この日はいつ雨が降るかわからない空模様だったので、糸山までは上らず、売店や食堂などのある展望台から写生の人に合わせた時間帯で、飽くことなく海を見つめていました。

 

 


 この海峡は「一に来島、二に鳴門、三にくだって馬関瀬戸」とうたわれたように鳴門海峡、関門海峡とともに日本三代急潮として知られています。小さな島々が点在する瀬戸内海きっての景勝の地。来島海峡は四つの狭い水道に分かれ潮の流れは10ノットにも達します。また、直径10メートルの八幡渦が発生します。この八幡渦は大浜の八幡神社の大祭の時に島から来たみこしが海を渡る途中、この渦に巻き込まれて沈んでしまったことからこの名前がついたそうです。 

 画像が多くなりすぎますので6枚をコラージュしました。ふつう海が荒れていないときは、鏡のようなな海面でありさざ波くらいは風によって見られるのですが、展望台から見た海は、右から左へ明らかに流れているのが見えました。稚拙な写真なので、私が目視して「あれ!海が流れている。」と言いながらシャッターを押したのがうまく映っていなくて残念です。

 

 

来島海峡は一日1000隻あまりの大型船・中型船が航行する瀬戸内海の難所。

暫く海を見つめている間にも、絶え間なく視界の中に船の行き来が見え、日ごろ海とはかけ離れた地で暮らしている私にとては、なかなか面白い風景でした。


 また、この来島海峡の急流に揉まれて育った瀬戸内の小魚類や鯛の類は絶品の味ということを聴いていましたので・・・。 

 

 

途中のSAで大好きなじゃこてんを買って、おやつ代わりに食べて美味しかったこと。真空パックをして5枚入りになっているのを、家へも自分のおかずにも、荷物を気にせずたくさん買って帰りました。カルシュームの補給源として美味しいじゃこてんは絶品です。 

 

 

 

この日の宿泊は、高松・栗林公園の前でした。まだ明るさの残っている頃、割り当てられた部屋に入って カーテンを開けると眼下にこのおじさんの立派な銅像が目に入りました。

おじさんとは失礼なことでして、高松出身の三木武吉氏の銅像であることが下に下りてから分かりました。

このバス旅行は観光旅行ではなく写真、絵画の研修が第1の目的で、皆さん美術展に向けての作品作りに熱心です。

栗林公園は予定に入れていないので、行きたい人は明朝早く自由にとのことでした。入門は日の出から日の入りまでで、季節によって異なるとの粋なはからいになっていましたが、3度ここに来たことがあるので、早朝早起きは苦手な私、パスすることに決めていました。

 

夜はホテルの方に紹介してもらって、中央商店街のアーケード街を随分歩いて、目的のお店にいきました。


高松市街は、城下町特有の一方通行が多い碁盤の目状の中心街。
その高松の中心核ともいえる高松市中央商店街は8つの商店街で構成された全長2.7km(日本一の長さ)の大アーケード街。(これは貰った地図に書いてありました。

アーケードの上を見上げるのでなくカラー舗装の足元に興味がありました。上の干支の略画が1ていの間隔を置いて埋め込まれていましたので、12支をみんなカメラに収めたつもりでしたが、パソコンに入れてみますと10支しかありません。午と巳を抜かしていたのです。だれかが立ち止っていたのか・・・。

 

このお店でした。お箸に「かがわのひのき」と焼印を押してあるのを見て、奈良では「よしののすぎ」の焼き印は見たことがないと木材に拘っている四国の人の気概を感じました。お料理は魚がとても美味しかったです。

  

 

アーケード街のマンホールの蓋です。山は屋島でしょう、「那須与一・扇を射落とした」こんな歌を口ずさみながらホテルへ戻りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする