カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

五條市 民俗資料館前の梅の花

2017年03月07日 | 我が町

 資料館は、江戸末期には五條代官所の長屋門だった建物です。

代官屋敷は現在市役所のある位置にあったのですが、、かつて天誅組によって焼き討ちにあって、

長屋門だけは復元されてここに建てられています。(詳しくは、五條市hpをごらんください。)

今日は戻りの冬の寒さで、夕方には風花が舞っていた時もありました。

この長屋門の右奥にある、社会福祉協会で、市の広報の録音編集をしました。

私は低温やけどの治療のため医院へ行ってから、1時間ばかり遅れて大急ぎで録音作業室へはいりました。

慌てていたので、行く時には周りの花木の様子も、目に入らなかったのですが、録音を終えて、正午過ぎに外に出て、

長屋門(民俗資料館)前の公園立ち寄ってみました。

  
 
生家がごく近くでしたから、ここは「裁判所前の遊び場」として幼い頃の思い出がいっぱい詰まった場所なのです。
当時はこんなに美しく整備されてなく、春の桜だけは、お弁当開きをしたくなるほど、沢山きれいに咲いていました。

 

 

 

その桜の木も老木にはなっていますが、毎年3月の終わりから4月に掛けて、この公園が白くなるほど花を咲かせてくれます。

一足先に今咲いているのは、ここが公園となった時に植栽された、紅白の梅の木と、枝垂れが花を咲かせます。

 

 

天誅組に関する資料が展示してありますので、時々見学の人も見えます。

 

 

今日はあいにくの冬空で、寒い風が吹き付けて、ゆっくり観梅を楽しむ余裕もなく、足早に

写真を撮り終えて、駐車場に引き返しました。

 

 

長屋門の幟旗が、強い風にはためいているのが、なおさら寒く感じる日でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする