カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

まちなみ歩き 宇陀市 城下町 酒蔵通り

2017年03月18日 | ☆ ふるさと・大和

 

宇陀市の道の駅宇陀で先ず休憩してからまちなみ歩きに出かけました。

寒さもようやく遠のきつつあって、青空の下の町歩きは、気持ちの良いものです。

道に駅の前の交差点を渡って、次の交差点の左右が酒蔵通りと案内立札がありましたので、

左の方へと道をとりました。

右の方が酒蔵や、歴史のふるい酒屋さんがあるようでしたが、これからも何度か訪れる町ですので、左はまたの機会に回しました。

 

(松山地区まちづくりセンター「千軒舎」)です。

自由に入れるようにとのことでしたので、中に入らせてもらいました。

 

  

古民家を町の案内センターにしているのが、部屋の様子や天井、沢山の座敷、部屋と素晴らしい造りで、まずここへ来たこと

が良かったと思いながら、参考になりそうなパンフレットを頂いてきました。

通りを歩いていますと、家の前庭に赤い馬酔木の満開の植え込みがあって、あしびの季節はこの辺りでは今なのだと

そのびっしりと咲いた花に暫く見とれていました。

 

通りの建物を撮っていきました。

 

森野薬草園です。

ここには度々来ています。特にカタクリの花の咲く頃には、一面紫の可愛い春の花に覆われるのが楽しみです。

まだカタクリの花の開花の時でないので、多分今年はっパスになりそうです。

 格子と犬矢来に守られたような建物の並びが綺麗です。

何年か前にこの市に住む友人の案内で、夏の夜の「松山地区の夢灯り」でこの辺りの家々から漏れる灯りが

格子や犬矢来を通して幽玄な雰囲気を醸し出している、夜の町歩きをしたことを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

随分歩いてきましたので、ここでコーヒーブレイクです。

  

手作りのお土産も、なかなか趣のある小物がならんでいます。

  

席から外を見ますと、格子を隔ててみる町の風景が面白くてカメラに。

メニューを見ますと、甘酒がありましたので、アルコール抜きであることを確かめて、それにしました。

喉越しがよく、歩き疲れた体に、優しく入っていくような気がしました。

明日に続きます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする