4月25日は、奈良興福寺文殊会(もんじゅえ)の日です。
興福寺へ参拝しました。
東金堂
文殊会のポスター
-------------------------------------------------------
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/01north_area/kofukuji/event/6jk7c3b7nu/より引用
文殊会 (興福寺) もんじゅえ
毎月25日は文殊菩薩の縁日。東金堂の文殊菩薩は古くから学問僧の信仰を集めてきた。
文殊会では文殊菩薩の智恵を授かろうと稚児の行列が、浄教寺より一字書の奉額車を引いて三条通りを練り歩きます。
なお、当日堂内の拝観は14時までですが、外からの拝観は可能。(受付終了は13時45分)
文殊会 (興福寺) もんじゅえ
毎月25日は文殊菩薩の縁日。東金堂の文殊菩薩は古くから学問僧の信仰を集めてきた。
文殊会では文殊菩薩の智恵を授かろうと稚児の行列が、浄教寺より一字書の奉額車を引いて三条通りを練り歩きます。
なお、当日堂内の拝観は14時までですが、外からの拝観は可能。(受付終了は13時45分)
-------------------------------------------------------
東金堂
東金堂と五重塔
福引所
五重塔
水煙
中金堂
南円堂前
男の子も女の子も頭に鹿の角を付けています。
かわいい~!!
若さというのは、こういうことだなぁと思います。
毛がまだきれいではないシカさんたちが多い中、
毛のきれいなシカさんがいました。
中金堂と八重桜
2023年4月25日、この八重桜は満開でした
※雨模様だったためでしょうか、14時30分からの稚児のお練りは中止されたようでした。