Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

岡寺参拝 2023年5月1日

2023年05月10日 | 旅(奈良)
天竺牡丹が見たくて、5月1日、岡寺に参拝しました。

橿原神宮前からはバスに乗り、岡寺へ向かいます。
平日のバスの運行は、一時間に一本。
バスが来るまで時間がありましたので、少し歩いてマップをもらいに観光案内所へ立ち寄りました。

「岡寺前」で下車して、徒歩約10分で岡寺に到着しました。
岡寺へ参拝するのは約40年ぶり。
岡寺があんなに高いところに建っているということを忘れていました。
岡寺へ続く道の最後の坂はとても急で、ちょっと疲れました!!
若者はすばらしいスピードで坂道を歩いて行きましたけれどね。


『飛鳥の岡にある寺』=『岡寺』と呼ばれていますが、正式には『東光山 真珠院 龍蓋寺』だそうですね。


山号:東光山(とうこうさん)
院号:真珠院(しんじゅいん)
寺名:龍蓋寺(りゅうがいじ)

西国三十三所 第七番 東光山 岡寺 (龍蓋寺)
御詠歌  けさ見れば つゆ岡寺の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり

宗派   真言宗豊山派 
開基   義淵僧正
御本尊  如意輪観世音菩薩 
創建   天智天皇2(663)年


岡寺の門を入ると、天竺牡丹が手水と池に浮かんでいました。

天竺牡丹は花が大きく、花びらも多く、それらがひしめき合っている様はとても華やかです。


  

  

カメラマンがたくさいました。みんな真剣です!!


  






献花してくださったのは、小山農園さんとかつらぎ万葉園さん。
こんな華やかな花たちを見せていただき、ありがたいことです。

天竺牡丹の花玉もかわいいものです。


   



        

ちょうど一カ月前、吉野の如意輪寺で見た菊の花玉を思い出しました。
----------------------------------------------- 
吉野如意輪寺  

キクの花玉 
 
-----------------------------------------------

 

       


お地蔵さんの前にも天竺牡丹の花

 

      

   
   
 
       
帰り際に見た池の天竺牡丹にはカエルさんが乗っていました。

   

         




岡寺はシャクナゲで有名です。残念ながら、今年の5月1日には、ほとんどシャクナゲの花はありませんでした。
ボタンも終わっていました。

シャガはたくさん咲いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする