市民講座の展覧会を見に行きました。
「ルート66の復活」という絵が掛かっていました。
「この絵の『Route 66』はどこにあるのだろう」と気になり、その場でスマホで検索。
アメリカの国道66号線 のことだとわかりました。
アメリカ合衆国で初めて国道システムの設置が提唱されたのは1923年のこと。国道66号線は、1926年に連邦最初の国道の1つとして創設された そうな。
それから、いろんな歴史があり、1985年に国道66号線は正式に廃線となり、59年の歴史に終止符を打ったそうです。
そして、2005年、国指定の景観街道「ナショナルシーニックバイウェイ」として「ヒストリックルート66」(道路延長972㎞)が復活したとのことです。
絵はこの復活のことですね。
https://www.kusanosk.co.jp/trivia/column/road/14888には詳しく書いてあります。
------------------------------------------------------------------------------------------
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9366%E5%8F%B7%E7%B7%9A_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD)
国道66号線 (アメリカ合衆国)
も参考になります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに日本には国道66号線はありません。