![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/9b05a1885b60e3f7deec4d8d73ce9f05.jpg)
売約済のE63 AMG
常連様から指名買されたE63にちょっと乗ってみました。
DrにとってMBは(それなりに)多くのモデルを体験しましたが、AMGは乗った記憶もありませんでした。
今回探したE63は球数少なく苦労しましたが、コンディションは一級品と言えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/82e371c18da6e953bc924f8332044bd3.jpg)
2007y 約4万km 一級品 新車価格14,200,000円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/2cd4e7e1ded8fbdc35951ca17dc6a9b9.jpg)
フルノーマル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/17b13189489a5b28b4f4b4d11b575757.jpg)
稀少ブラウンインテリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/b230f7350ab19f8ce71538458ad8e9a3.jpg)
広い後席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/c0e96c2fd9136e1aee58ce33f7298e76.jpg)
V8 DOHC 514PS/6800rpm! 64.2kg・m/5200rpm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d2/dffdfdf1d155c58aaaa96ae3f1efac1c.jpg)
恒例Drのブリーフ
500PSに恐れをなして少々緊張感を持って駆ると、よい意味で全く裏切られました。
AMGはたいへんバランス良く躾けられていて、まさに緩急自在の走りです。
少々のスロットル開度では、まったくAMGの牙は潜めており、普通の中型サルーンです。
依然乗ったBMW M5とは全く異なり、こちらは誰でも乗れる気軽さも備えておりました。
サスはもちろん固めではあるものの、ハーシュネスも皆無でありました。
最も、今時ではファットとは言えない18アロイの恩恵もいくぶんあったのでしょう。
ハンドリングも弱アンダーの剛性感溢れる模範的なものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/0ab29b8226a1b87950ef64cd27882c02.jpg)
245/40ZR-18 強力なブレーキが覗ける
この緩急自在の技は6.2Lという大排気量の恩恵であることは間違いなく、今時のダウンサイジング化とは対極で
あると言えましょう。
個人的には無駄であっても、大排気量を好みますが、一般受けしないのは間違いありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
かのような一般受けしないモデルは当然のごとく値崩れが激しく、1,400万円の新車価格からすると数分の一で
買えちゃいます。
この個体のようなほぼ一級品であれば、まさに中古車冥利に尽きると言えますから、新車はともかく中古車で
あればValue for Moneyなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/a0b7c0d67bdac3e69e3c30a8fd8e1be4.jpg)
2007y MB CL63 AMG 1.9万km 一級品 新車価格2,100万円!
偶然にもAMG続きで売約なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/10/6722c76c0f6b4fe0934e7abf5154fb27.jpg)
シンプルかつ機能的なインテリア 装備満載!
イタ車屋には似合わないAMGですが、買って頂いたご両人様はショップの古くからの常連様でイタ車ばかり乗り継いで
頂きました。
しかし、後がないというので、苦渋の選択とも言えましょう。
一通りのアルファやマセ迄乗り継いで頂きましたが、次に買うようなモデルが途絶えてるのが大きな問題です。
NEWジュリア辺りが発売されてたら、情勢も変わったと思います。
ショップとしたら、メーカーは違えど売上げには違いなく、顧客様が存続してくれるなら大きな問題ではないかも
しれません。
しかし、それは短期的な展望であり、長期的な展望で見れば大きな問題じゃないでしょうか。
ディーラーさんでも良く聞く話ですが、次に乗り換えるモデルがないというのは、如何なものかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)