
VWポロ売約! (ドイツ車専門店ではないw)
ショップは長いGW休みからの再開となりましたが、生憎の雨模様に加えてDrも調子が出ません

これは、盆正月も同じなんですが、生活のペースが狂うのでしょうネ。
再開初日は、少なくともGW前の最終日よりは盛況で、多少のご来店がありました。
主にメンテ依頼ですが、GW中の不調で再開を待っておられた方もいらっしゃいました。
GW直前に仕入れたVWポロ(確定オーダー車)は現車確認ナシで即決して貰いました


FIAT500はクラッチO/H依頼
デュアロジックユニットを既に交換して好調でしたが、クラッチが不調になったようです。
聞けば、温間時に症状が発生するようで、走行距離(8万km)からもクラッチを開けてみることにしました。

修理依頼のMiToと登録完了の売約ムルちゃん
比較的最近納車したMiToは特に不調ではないものの警告灯エラー修理です。
ムルちゃんは仕入先業者が書類(抹消謄本)を紛失するという前代未聞の不祥事がありましたが、何とか再発行ならぬ
再登録出来ました。

売約147GTAとBMW330iの納車メンテ
これくらいの年式では、さほど手間はかかりませんが、147GTAはリクエストでタイベルとクラッチをO/Hします。
BMWはほぼ手間要らずですが、標準装備のアロイの盗難防止ボルトのアダプターがありません。
これを外すのが一番苦労しました。(ありがた迷惑の装備ダス


完成済二台 GTV3.0とGT5MT
この二台はかなり手間取りまして、時間、コストとも相当に費やしました

最終、Drが完成検査して送り出す予定です。

ほぼ完成のA112
こちらも納車体勢に入りましたが、年式を考慮すると作業は比較的短時間で済みました。

続75エボのAC取付
助っ人Y君が再登場となり三日目の作業となりました。

ダッシュ再脱着?
素晴らしい作業ペースでしたが、ここからはちょっと難航しそうです。
慎重派の彼は、一旦仮配線してNPであれば、本格的に配線を綺麗にまとめる手はずです。

新着プジョー407
下取というか先取りしましたが、一般小売するかは思案中です。
外内装は結構綺麗な個体です。
以上、再開初日は何とかクリア出来ましたが、通常のペースに戻るのはもう少し掛かりそうです
