156TiはETC,オーディオの電源不良チェック
トヨタ・ヴィッツはエンジンオイル&フィルター交換、夏冬タイヤ交換
交換後のタイヤセルフ洗車の図
グランデプントはRrドアのアウターハンドル交換
フィアットパンダは車検入庫
スパイダーは12ヶ月点検出庫
156はエンジンオイル交換
マニュアルシフトのスパイダーは新着入庫?
~ここから日曜日~
ジュリエッタは車検出庫
こちらのジュリエッタは車検入庫
こちらのジュリエッタは12ヶ月点検
日産マーチはクルマを見に来ていただきました。
フィアット500ツインエアはエンジンオイル交換、タイヤローテッションなど
155はエンジンオイル交換
上記以外に車検出庫のジュリア、エンジンオイル交換のシトロエンDS3、プジョー等でご来店の
商談のお客様が3件ほどありました。
今週のエピソードシリーズ?
切れたヒューズ(あまり写りがよくないのでわかりにくいと思いますが・・)
メカニックに教えてもらいました。
破裂したように激しく溶断している場合は、配線が何らかの原因でショートした可能性が高いらしいです。
そのものズバリの記事は見つからなかったのですが、ヒューズについてのお勉強・・
車のヒューズって何さ!確認と切れてしまった時の交換方法は?
もうひとつ、車検で左側のヘッドライト(HID)だけが不合格になったお話です。
それも下に17cm、右に30cmも向きが狂っているという内容(検査官がメモに書いてくれます。)
調整したメカニックも首を傾げるような大きなズレだったのですが、
原因は、HIDというのは光が散る傾向にあるようで、車検コースの自動検査機がこちらの意図する点ではない場所を
測定した結果のようです。
下記の記事によれば、”自動検査機は光度が最大となる点の光度を測定する。”とあります。
ヘッドライトの新基準はコレを見ろ!
(いささか古い記事ですが・・)
結果的には再検査コースで合格したので良かったのですが、この自動検査機は本当にロボットのように
ときには、ここで測ろうかな、いややっぱりもう少し右にしようかな・・などと言ってるかのように左右上下?に動くことがあります。
スムーズなら最短10秒くらいで合格◯の表示が出るのですが(比較的新しいクルマ?)、そういう機械が迷っているような状態になると
不合格✗をもらう確率が高いような気がします。
なので、機械がそういう動きをし始めると「あっちゃ~(汗;)頼んまっせ~合格させてネ~」といつも念じております。(笑)
今週もありがとうございました!
PS:
いろいろ新着入庫の予定も入っております。またご案内しますのでよろしくお願いします~