家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

記録的な大雪が予想される中

2016-01-25 14:46:20 | Weblog
記録的な大雪が予想される中を伊豆まで行ってきた。

2年前に積雪のために宿を出られず、もう一泊せざるを得なかった記憶が蘇る。

車屋さんでタイヤチェーンを借り雪の中で装着するための帽子手袋ヤッケを積み込んだ。

タイヤチェーンを交換するyoutubeを見て予習もしておいた。

伊豆の友人に連絡を入れて、もし雪の場合、どの道を走ったらいいかを教わる。

さて当日、晴れているが午後から雪ということが頭から離れない。

時間があるので下道で伊豆を目指す。

今日しか走れないという思いで西伊豆スカイラインと西伊豆バイパスを走った。

まだ雪が充分残っていて標高が上がると残雪の量も増えていった。

「もしダメなら引き返す」ずっとそう思っていた。

幸い道路は乾いていて走行に不都合はなかった。

山を西伊豆側に下りて友人と合流した。

集まった仲間も全員天候を気にしている。

酔っ払って眠っている間に積雪があるのではないかと皆が思って消灯した。

翌日風は強かったが雪はなかった。

天気予報は外れていなかったが、このあたりには雪は降らない。

伊豆中を走っても危なくないと感じてのびのび走れた。

西伊豆から東伊豆に遊び場を移した。

7台の車が列をなして移動した。

ただ今回私はモーガンではない。

雪のある道路において、やはりFFの方が有利だし第一モーガンでは寒すぎる。

「ここでモーガンで来れば男だったのに」と極寒の風の吹く暖かい露天風呂の中で言われた。

だが当事者としては恐怖を覚えてまで頑張る価値はないとキッパリ思う。

帰路も全く雪はなく日差しが暑いくらいだった。

三島市内で自然渋滞が有り少しイラついたが地元民の走る抜け道を発見した。

2台3台と曲がっていく。

これは抜け道に違いないと直感。

すぐに彼らを追いかけた。

やはり大正解。

これで15分以上は助かったはずだ。

その後も渋滞と横入りとグズグズ運転に嫌気がさす。

でも時間的には、そこから2時間35分で自宅に到着したから順調ということなのだろう。

「ただいま」と無事帰宅したことが嬉しかった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿