「こんにちわッ、テディちゃでス!
ただいまァ、こうようしーずんッ!」
「がるる!ぐるるがるるぐる!」(←訳:虎です!銀杏も黄色に変身!)
こんにちは、ネーさです。
各地で紅葉見物渋滞が発生しているようですが、
“見物”といえば、
こちらを忘れてはいけないわ!
本日の読書タイム、
御紹介いたしますのは、あの名作のスピンオフBOOKですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/96031a1ad9727bc909895df3494db952.jpg)
―― 見仏記 ガイドブック ――
著者は いとうせいこう さん&みうらじゅん さん、2012年10月に発行されました。
クリエイターにしてプロデューサー・いとうせいこうさんと、
イラストや漫画を中心に活動しておられるみうらじゅんさん、
《仏友》の御二方による仏像拝見の旅『見仏記』は、
もうすっかり世に広まっていますね。
「ふァいッ!
けんぶつゥまにあさんッ、おおぜいィいまスゥ!」
「ぐるるぐるがるーるー!」(←訳:御本はロングセラー!)
『見仏記』(1993年刊)に始まる、
いとうさんとみうらさんの仏像拝見二人道中は、
続巻はもとより、
親孝行篇や海外編、海外編も刊行され、
TV番組にもなってDVD化され……と
大きな反響と人気を得ました。
『見仏記』をきっかけに仏像ファンになったの!という方々も
た~くさんいらっしゃることでしょう♪
「いるいるゥッ!」
「ぐるがるるるるっがるる!」(←訳:行列できちゃうくらい!)
この御本には、
《仏友》のおふたりが巡って来た古刹名刹を
奈良・京都・中部・関東・近畿・四国・九州の地域ごとに分け、
各お寺さんの住所、
拝観できる時間帯や料金、
それぞれのお寺さんの見どころ、
どのような仏像さまがおられるのか、
といった情報をまとめた『見仏』ガイドブックです。
「みうらさんのォ、からーいらすともォ、のッてまス♪」
「がるがるるぐるる!」(←訳:これぞ見仏の記録!)
御本の冒頭で“特別扱い”されちゃっているのは、
奈良の興福寺さん!
興福寺さんには、ええ、そうですとも!
『見仏』マニアのあこがれ!
《スーパースター阿修羅立像》がおわします!
みうらさんは『阿修羅ファンクラブ会長』さんですから、
特別扱いは当然の選択と申せましょうか。
このページを拝見していると、
私たち超初級見仏ファンも
奈良へスッ飛んで行きたくなりますよ~♪♪
「あしゅらさまはァ、すぺしゃるゥ!」
「ぐるぐるるがるる!」(←訳:大仏さまも見てね!)
お寺さん情報の他に、
《ちょっとみちくさ》の文章も
見仏ファンのツボをくすぐります。
豆知識、
あると便利!?見仏旅持ち物リスト、
思い出グッズで振り返る見仏旅、
イケ住ことイケてる住職さんへの緊急アンケート集!
そして……『特別企画 20年目の見仏対談』も!
「これがァ、けんぶつのォ、おてほんッ!」
「がるるがるるぅ!」(←訳:見習わなくちゃ!)
仏像への接し方、
既成概念をも大きく変えた『見仏記』シリーズの最新刊、
巻末おMAPを参考に、
さあ、お出掛けの準備を!
「おししょうさまッ!
ついてェゆきまスゥ!」
「ぐるがるる!」(←訳:どこまでも!)
ただいまァ、こうようしーずんッ!」
「がるる!ぐるるがるるぐる!」(←訳:虎です!銀杏も黄色に変身!)
こんにちは、ネーさです。
各地で紅葉見物渋滞が発生しているようですが、
“見物”といえば、
こちらを忘れてはいけないわ!
本日の読書タイム、
御紹介いたしますのは、あの名作のスピンオフBOOKですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/96031a1ad9727bc909895df3494db952.jpg)
―― 見仏記 ガイドブック ――
著者は いとうせいこう さん&みうらじゅん さん、2012年10月に発行されました。
クリエイターにしてプロデューサー・いとうせいこうさんと、
イラストや漫画を中心に活動しておられるみうらじゅんさん、
《仏友》の御二方による仏像拝見の旅『見仏記』は、
もうすっかり世に広まっていますね。
「ふァいッ!
けんぶつゥまにあさんッ、おおぜいィいまスゥ!」
「ぐるるぐるがるーるー!」(←訳:御本はロングセラー!)
『見仏記』(1993年刊)に始まる、
いとうさんとみうらさんの仏像拝見二人道中は、
続巻はもとより、
親孝行篇や海外編、海外編も刊行され、
TV番組にもなってDVD化され……と
大きな反響と人気を得ました。
『見仏記』をきっかけに仏像ファンになったの!という方々も
た~くさんいらっしゃることでしょう♪
「いるいるゥッ!」
「ぐるがるるるるっがるる!」(←訳:行列できちゃうくらい!)
この御本には、
《仏友》のおふたりが巡って来た古刹名刹を
奈良・京都・中部・関東・近畿・四国・九州の地域ごとに分け、
各お寺さんの住所、
拝観できる時間帯や料金、
それぞれのお寺さんの見どころ、
どのような仏像さまがおられるのか、
といった情報をまとめた『見仏』ガイドブックです。
「みうらさんのォ、からーいらすともォ、のッてまス♪」
「がるがるるぐるる!」(←訳:これぞ見仏の記録!)
御本の冒頭で“特別扱い”されちゃっているのは、
奈良の興福寺さん!
興福寺さんには、ええ、そうですとも!
『見仏』マニアのあこがれ!
《スーパースター阿修羅立像》がおわします!
みうらさんは『阿修羅ファンクラブ会長』さんですから、
特別扱いは当然の選択と申せましょうか。
このページを拝見していると、
私たち超初級見仏ファンも
奈良へスッ飛んで行きたくなりますよ~♪♪
「あしゅらさまはァ、すぺしゃるゥ!」
「ぐるぐるるがるる!」(←訳:大仏さまも見てね!)
お寺さん情報の他に、
《ちょっとみちくさ》の文章も
見仏ファンのツボをくすぐります。
豆知識、
あると便利!?見仏旅持ち物リスト、
思い出グッズで振り返る見仏旅、
イケ住ことイケてる住職さんへの緊急アンケート集!
そして……『特別企画 20年目の見仏対談』も!
「これがァ、けんぶつのォ、おてほんッ!」
「がるるがるるぅ!」(←訳:見習わなくちゃ!)
仏像への接し方、
既成概念をも大きく変えた『見仏記』シリーズの最新刊、
巻末おMAPを参考に、
さあ、お出掛けの準備を!
「おししょうさまッ!
ついてェゆきまスゥ!」
「ぐるがるる!」(←訳:どこまでも!)