テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

― 渡来の金糸 ―

2016-06-15 22:01:43 | ミュゼ
「こんにちわァ、テディちゃでス!
 みゃほゥ! もうすぐゥ~、うィんぶるどォ~んッ!」
「がるる!ぐるるがるる?」(←訳:虎です!今度はテニス?)

 こんにちは、ネーさです。
 EUROもツール・ド・フランスも大好きですが、
 テニスの華舞台ウィンブルドンもいいわね~♪
 開幕は6月27日だそうですよ。
 決勝がジョコさん×錦織圭さんの対決になりますように!と
 勝手に妄想しながら、
 はい、本日は読書をサボって、展覧会情報を、どうぞ~!
 
  



            ―― 煌く布 ――



 山梨県北杜市長坂町の平山郁夫シルクロード美術館にて、
 会期は2016年3月12日~6月21日(会期中は無休)、
 『平山郁夫コレクション企画展 金更紗と金糸織』と副題が付されています。

 先日は、リゾート地箱根の
 ポーラ美術館『Modern Beauty』展を御紹介いたしましたが、
 今回も観光名所のミュゼで開催中の特別展ですよ。

「てきすたいるゥ、でス!」
「ぐるるがる!」(←訳:稀少な布地!)

  

 お写真ですとね、
 ちょっと地味~で渋~くなっちゃうんですけど、
 肉眼で見ると……

 金糸が織り込まれた更紗って、
 ものすご~く美麗です!

「きらきらッ♪」
「がるぐるっ!」(←訳:ゆらゆらっ!)
 
  

 展示されているのは、
 インドとインドネシアの“金の布”、
 制作年代は18~19世紀のものや
 20世紀のもの、と様々ですが、
 美術工芸やテキスタイルデザインに興味をお持ちの方々は
 ぜひ注目を!
 
「ししゅうゥがァ、ちょうぜつゥぎこうッ!」
「ぐっるるがる!」(←訳:うっとりだよ!)

  

 なお、平山郁夫シルクロード美術館では、
 企画展の他に、
 平山郁夫さんの写生絵巻を展示するシリーズ展示なども
 催されています。
 『煌く布』展は、会期の終わりが迫っておりますが(6月21日まで)、
 6月25日からは
 特別企画展『平山郁夫 道遥か』、
 7月23日からは
 化石展『よみがえる太古のシルクロードの生き物たち』
 等の企画展が予定されていますよ。

 八ヶ岳エリアで夏休みを過ごす御方は、
 美術館や、併設のカフェへ、ぜひお出掛けを~♪

「もよりえきィはァ、えェ~とォ?」
「がるぐるるるるがるー!」(←訳:JR甲斐小泉駅ですー!)




    さて、6月のオマケ画像は……やはりこれ!
   
   
   
    水不足が騒がれていますので、
    雨を招いてくれそうなお花画像を、えいやっ!
   「たんぼにィ、めぐみのォ~あめをッ!」
   「ぐるるがるるる!」(←訳:猛暑はカンベン!)
    皆さま、夏風邪の流行にもご注意くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする