「こんにちわッ、テディちゃでス!
ふァいッ! やッてきましたァでス!」
「がるる!ぐるる・がる・ぐるるる!」(←訳:虎です!バトル・オブ・ブリテン!)
こんにちは、ネーさです。
EURO2016、今夜(16日)は
イングランドとウェールズが激突しますよ!
英文学を愛読する活字マニアさんにはお分かりでしょう、
これが因縁の対決であることを!
勝利の美酒をぐぐぃっと飲み干すのは、大国か小国か?
秘かに(というか公然と)ウェールズを応援しながら、
さあ、本日の読書タイムは、こちらを、どうぞ~♪
―― 杏のふむふむ ――
著者は杏(あん)さん、単行本は2012年に、
画像の文庫版は2015年1月に発行されました。
杏さんは、皆さま御存知の、あの女優さんの杏さんですよ~♪
「わふゥ! もでるゥさんッ!」
「ぐるがる~!」(←訳:歌も上手~!)
近年は女優さん業がメインになっていて、
でも以前はパリコレのモデルさんもやってらして、
歌の上手さはミュージカル出演で証明済み、
それに読書家としても有名で……と
八面六臂に活躍する杏さん、
この御本では、
“エッセイ作家”さんの風格を漂わせています。
『大切な思い出』
『仕事での出会い』
『出会いは広がる』
そして
『おまけ』
という構成のエッセイ作品すべてに共通するテーマは。
出会い、でしょうか。
「にんげんッとかァ~」
「がるる~」(←訳:街とか~)
「わんことかッ!」
女優さん、モデルさんといったお仕事をしていれば、
意外な出会い、
こんなことが?というような出会いが
自然と多くなる、のかもしれませんが、
学生の頃から、
出会いの神様は杏さんに微笑みかけてくれていたようです。
友人が薦めてくれたコミックにハマり、
それが数年後に、コミックの作家さんと
コラボするお仕事に結びつく。
大好きなお祖父ちゃんから聞いた
お祖父ちゃん若かりし日々と、
お祖父ちゃんの同僚さんの思い出話。
「おじいちゃんッ、すてきィなァおかたでスゥ!」
「ぐっるがる!」(←訳:カッコいい!)
パリで出会ったタケちゃんマンさん……
あ、いえいえ、世界のキタノさんではなく、
学者の竹本忠雄さんとの会話。
突然、陶芸を始めたくなって
訪れたのは伊豆の山の中。
そこで迎えてくれた陶芸の先生の思い出。
「ぶたいィうらもォ~」
「がぅっるぐるる!」(←訳:ちょっと覗き見!)
TVの対談番組、
刑事ドラマや
ミュージカル制作の現場。
ミーハーな一ファンである私ネーさは、
それはもう楽しく読ませていただきました~♪
「ネーさッ! こッちィ、こッちもォ!」
「ぐるがる!」(←訳:必読だよ!)
はいはい、そうなんです。
単行本を既に読んだ御方にも
あらためてこの御本を手に取っていただきたい理由は、
巻末の、この文庫版にのみ収録されている
『後日談 ベラの授業』
それに、
村上春樹さんによる『解説 ふむふむ感』!
TVドラマで、妖怪人間ベラをみごと演じ切った杏さん、
母校の小学校で授業をすることになりました。
も、もちろん、
ベラの衣裳とメイクで……!
「きゃほほゥ!」
「がるるる!」(←訳:皆大喜び!)
ベラの姿、ベラの心で、
杏さんが行った授業とは――
思わず、
杏さんの、いえ、ベラさんの授業を受けたチビっ子たちが羨ましい!
と叫びたくなるこの文章、
本当に必読です!
全活字マニアさんにおすすめしたい一冊、
ぜひ、お探しくださいね♪