テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 色彩と、線と ~

2021-07-07 23:31:52 | ミュゼ
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 あまのがわはァ~みえないィけどォ~」
「がるる!ぐるがるるぅる!」(←訳:虎です!今日はスペシャル!)

 こんにちは、ネーさです。
 はい! 
 本日は七夕スペシャル!
 ということで、
 読書&アートなひとときを楽しみましょう♪ 
 さあ、こちらを、どうぞ~!

  


 
   ―― イラストレーター 安西水丸 展 ――



 東京・世田谷の世田谷文学館にて、
 会期は2021年4月24日~9月20日
 (月曜休館、ただし8/9は開館して8/10は休館)、
 『 the work of illustrator ANZAI MIZYMARU exhibition』と
 英語題名が付されています。

 現在、世田谷文学館にて開催中の
 『安西水丸 展』については、
 以前にちょこっとお知らせしましたが、
 あらためて御紹介いたしますよ。

「これはァ、おしゃれッ♪」
「ぐぅるるる!」(←訳:きゃわゆい!)
 
  

 小説に漫画、エッセイ、
 広告や書籍のデザイン、絵本など、
 さまざまなジャンルで活躍したイラストレーター
 安西水丸さん(1942~2014)。

 安西さんの展覧会に相応しく、
 このチラシ(フライヤー)もなかなか
 凝った造りになっていて。

 ↑上の画像の、
 チラシ裏側を
 ↓こうやって……じゃららん!

  

 と、開いてみれば。

「にぎやかッ♪」
「がるるる!」(←訳:カラフル!)

 解説文章のデザインも、
 画像も写真もすべてが
 パッ!とはじけるような色使い!

 ああ、やはり書籍関係のお仕事が
 目立ちますね。
 安西さんによる表紙画や装画と
 切っても切れない作家さんは、
 嵐山光三郎さん、
 村上春樹さん、
 和田誠さん……
 ふぅ、なんて豪華なんでしょう♪

「てんじィないようもォ~」
「ぐるるがるる!」(←訳:豪華で大規模!)

 展示されるのは、
 安西さんの幼少期から晩年に到るまでの、
 作品原画と関連資料500点以上、
 旅をテーマにした特別コーナー『たびたびの旅』では
 原画の他に郷土玩具や民芸品など約130点、
 そして忘れてはいけないのは……
 ↓こちら!
 
  

 ミュージアムショップには、
 この展覧会だけの
 オリジナルグッズも揃っています。

 世田谷文学館限定カバー仕様の
 展覧会図録は、
 企画展会期中のみ販売!

 展示に合わせて、
 漫画『青の時代』を復刻!

 ポストカードやトートバッグ、
 Tシャツやマグカップも!

「まんがァ、よみたいィ~!」
「がるるっるぐるる!」(←訳:マグカップ欲しい!)
 
  

 ↑嬉しいことに、
 8月31日までとなっていた会期が、
 9月20日まで延長となりました♪

 ……のですが、
 どうも雲行きが……?

「あやしィ!」
「ぐるがるる!」(←訳:不安だよう!)

 来週(7/12あたり?)、
 4度目の緊急事態宣言が出てしまうのでは、
 と報じられています。
 博物館や美術館の開館は、
 規制されてしまうのかしら……?

「あうううゥ~!」
「がるる~!」

 活字マニアさんの心も、
 アート好きさんの心も、
 グッとつかんで離さない
 『安西水丸 展』へは、
 先ずは最新情報が掲示されている
 世田谷文学館HPをご参照の上、
 お出掛けしてくださいね~♫
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする