あいよっこの旅ログ:::Part2:::

「女性のひとり旅は冒険の始まり!」

錦織りのしあげは日の光

2008-12-24 16:37:56 | 山は地球の見晴らし台

 

               

          まるで水盤に生けた花のようでしょう?

 

 

紅葉の時期は終わりましたが、2008/10/2830に行った「野瀬川村から龍神温泉と高野山の旅」で撮影した紅葉写真を紹介します。これまで、それほど「紅葉」や「もみじ狩り」などに関心はなかったのですが、ブログを書き始め、また写真を意識的に撮り始めて「これほどまでに美しい山」を実感しました。

 

<o:p></o:p> 

花の時期ももちろん良いのですが、絶対量が多い葉っぱが色づくことの変化は大きいものです。黄色からオレンジは当然ながら、朱色、赤色、ピンクが色鮮やかなことに驚きました。葉っぱがこんな色にもなるなんて!もともとの緑色、茶色、黄緑色などを加えるとほぼ全色が見られることになります。

 

 

写真:立里荒神の先、雲の上温泉あたり。

両側に山、また山が迫ります。

 

 

でもひとつだけ足りない色が。そうです「青色」。植物界では、特に青い花が少ないことは知られています。青いバラを作るのは永遠の課題と言われてきましたし(BlueRoseには「不可能」の意味もあったようですが、サントリーが2004年に培養成功)、青いケシは希少植物として珍重されています。災害時に多く使用するブルーシートは、だから目立つということになるのでしょう。

 

<o:p></o:p> 

1枚の写真として切り取ってみると、それを補うのが「空の青」あるいは「海の青」(これは紅葉写真には少ないでしょうが)だとわかります。そして渓谷の黒っぽい色、滝や川の白っぽい色がそこに加わると、ひとつの枠にほぼすべての色が含まれるのだなあ、と感じました。もみじと渓谷・滝などの相性が良いのは、こんなところにも一因があるのかな?だからこそ華やかなイメージに加えて、複雑なニュアンスが表現できるのかもしれません。

 

写真:同じく雲の上温泉近く。すすきもいっぱいです。

 

 

野瀬川村の紅葉は全体的に始まったところで、ういういしく新鮮な印象でした。そして写真を通して空気の澄んだ感じも伝わります。紅葉の山と一緒にススキの群生も至るところにありました。あたりまえすぎて見向きもされないようですが、「<st1:MSNCTYST w:st="on" AddressList="29:曽爾村;" Address="曽爾村">曽爾村</st1:MSNCTYST>のススキ」が有名になっていることを思えば、もっと生かすことができるように思えます。<o:p></o:p>

 

写真:朝日が美しい

 

紅葉の迫力が伝わってきたのは高野・龍神スカイラインと、その中の護摩壇山です。これこそ紅葉の醍醐味!あまりにもたくさんの色があるので、遠目には混じりあって見えてしまいますが、これこそ慣れ親しんだ日本の色です。<o:p></o:p>

そこに太陽の光が射した時、金色・銀色に輝き始めることを発見しました。

 

<o:p></o:p> 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿