年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

高年齢者の雇用状況 (2010年3月)

2010年03月07日 | 定年・再雇用・年金

先日のホンダの記事で気になりましたので、調べて見ますと、昨年平成21年6月1日現在の高年齢者の雇用状況調査結果を、昨年10月に厚生労働省が公表しております。

この調査(→常時雇用する「労働者」数が31人~50人を「小企業」、51~300人を「中企業」、301人以上を「大企業」と分類しています)結果によると、高年齢者雇用確保措置(つまり定年を廃止するか65歳以上にする、あるいは再雇用制度を作る)の実施企業の割合は 95.6%です。

「希望者全員が」65歳まで働ける(制度を作っている)企業の割合は 41.8% (←政府目標は平成22年度末で50%)ですが、中小企業は44.4%、大企業は23.1%です。

(希望者全員ではないが)「70歳まで働ける企業」の割合は16.3% (←政府目標は平成22年度末で20%)ですが、中小企業は17.0%、大企業は10.0%です。

つまり、大企業ほど「60歳または65歳を超えて雇用する気がない」ということが明白になっております。 先日の日本有数の大企業であるホンダがその典型なのかもしれません。
それと「希望者全員」というのは、この調査の中味を見てますと、どうも「採用基準を満たした希望者全員」と解釈できるようですし、また企業側も建前上「希望者全員」と回答している節がなきにしもあらずでして、本当に「希望者全員」と素直に受け取るには疑義がありそうです。


一方、この調査では、60~64歳の常用労働者数は約155万人で、中大企業では 雇用確保措置の義務化前(平成17年)に比較して、約78.4万人から約142万人に増加しており、また、65歳以上の常用労働者数は約60.5万人で、同じく中大企業では約26.5万人から約54.4万人に増加していることも示しております。

いわゆる団塊世代、1947~50年(=昭和22~25年)生れの(昨年6月時点で)59~62歳の人口は男女合せて約887万人(男性は約436万人)ですから、常用労働者数が約155万人と言っても驚くほどの数字ではないですね。 (←いわゆるサラリーマンだけではなく、自由業や自営業の人も大勢いるでしょうが…)  しかし、増加傾向にあること自体は喜ぶべきことなんでしょうねぇ。 日本の人口構成からすれば、今後も高齢労働者が増え続けるのは、しごく当然のことです。

それにしても、大企業の姿勢には落胆です。


コメント (2)