~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

まちづくり市民ねっと講演会に参加して

2012-04-08 17:58:34 | 学ぶこと
これからの地域主権~橋本市長の取り組みを考える~ということなので、期待して、参加したが、同志社大学の知り合いの教授のアメリカ市民参画型議会の事例をもとに、二重行政についての解説があった。

どうも、この先生は、京田辺市に遠慮しているように思う。

もっと、大胆な発信をすべきではないかと思う。

いつも、人間的な良さを感じる。こういう人たちの中では、改革、改善はできないと思う。

終了後、教授や、市民ねっとの会長や副会長、市会議員とお話しをしたが、「じっくりと時間をかけて」と尊敬するTさんからアドバイスをいただいた。

全く、これは、言えると思い、帰宅した。

こういう時の話し合いは、必ず、自分の利益のことばかりで、教授や会長に言ったのだが、他の為にどうするかが最も大事だということをみんな忘れている。これが、小市民の思いだ。

私の生きるすべは、理想の生き方は、『忘己利他』である。

もうひとつ、

講演会の前に、家人と1時間ほど、観音寺、普賢寺ふれあいの駅までウォーキングしました。

twitter