お盆過ぎから、少しずつ、暑さが和らいできているが、蒸し暑さと、人間の勝手さで、人と出会うと『暑いですね』が定番のあいさつである。夕方はツクツクボウシ、夜はコオロギが鳴き出しています。
数年前から、のどの調子が悪く、評判の良い開業医に診てもらってはいるが、なかなか良くならない。内視鏡と唾液細胞検査で、病状はわかっているが、最近では、異物感が増してきており、気にすれば気にするほど、心配が増す。そろそろ、セカンドオピニオンを頼る時期かなと思っているが、相変わらず、その他の体調には、すこぶる良好なので、マタマタ、行き渋ってしまう。小さい時から、体を丈夫に生み育ててくれた両親に感謝している。しかし、衰えを感じなかった体力も、サラリーマン生活が終了すると、僅かながら、確実に低下し始めている。特に、前期高齢者に突入するとそれを感じるものである。
台風で倒れ掛かった庭のキウイも再生のために、思い切り枝を伐採したら、雄雌両方の幹・枝から新しい葉や蔓が伸びだした。特に、雌の方の生長が早い。せっかくの機会だから、雌雄の生長をじっくりと観察していきたい。
左の幹が雄、右が雌です。
やった、雄の方も葉が出てきました。
数年前から、のどの調子が悪く、評判の良い開業医に診てもらってはいるが、なかなか良くならない。内視鏡と唾液細胞検査で、病状はわかっているが、最近では、異物感が増してきており、気にすれば気にするほど、心配が増す。そろそろ、セカンドオピニオンを頼る時期かなと思っているが、相変わらず、その他の体調には、すこぶる良好なので、マタマタ、行き渋ってしまう。小さい時から、体を丈夫に生み育ててくれた両親に感謝している。しかし、衰えを感じなかった体力も、サラリーマン生活が終了すると、僅かながら、確実に低下し始めている。特に、前期高齢者に突入するとそれを感じるものである。
台風で倒れ掛かった庭のキウイも再生のために、思い切り枝を伐採したら、雄雌両方の幹・枝から新しい葉や蔓が伸びだした。特に、雌の方の生長が早い。せっかくの機会だから、雌雄の生長をじっくりと観察していきたい。
左の幹が雄、右が雌です。
やった、雄の方も葉が出てきました。