~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

近所の知り合いが亡くなった。残念である。

2019-10-11 20:50:24 | 徒然なるままに
早朝、近所の方から電話があった。知り合いの若者が亡くなったという。体調が悪いと、聞いていたが、吃驚である。40年前に家庭教師を頼まれ、会社員ながら、数人教える手始めになった中学生であった。それまで、ほとんど、勉強をしていなかったので、すぐに、成績が上がった。本人も急激に成績がアップしたので、やる気になり、時間が空けば、家に勉強しにやってきた。お互いに面白かった。その後、近所の数人の親御さんから頼まれ、家庭教師をやることになるが、会社もあるので、家人に手伝ってもらった。その後も、家人は、塾を少し始めるが、中々大変であった。話を元に戻して、昼前に、お悔やみに行ってきました。悲しいことです。

つつきはっけん百回記念の集い会場はユニークで吃驚~TANADAピースギャラリー~

2019-10-10 05:52:24 | つつきはっけん
『つつきはっけん百回記念の集い』会場の最終確認をしてきた。オーナーが突然脳梗塞で倒れられたので、奥様が立ち会って指示していただいた。会場は、「TANADAピースギャラリー」(宮津宮ノ下)で、とにかくユニークで吃驚である。段々畑のような白一色の空間の中で、階段、曲線、大きな穴があり、展示品閲覧、思い出プレゼンテーション、懇談・交流会、クイズ・表彰、飲食、その他サプライズをどのように行うかに、ワクワクドキドキ感が高まる。入場者メンバーによって、その時の雰囲気で創り出せばと思うと、面白いイベントになるのではと期待感も高まる。トイレもユニークですよ。つつきはっけんの思い(地域活性化、コミュニケーションが文化・まち・人をつくる)が伝わるイベントにしていきたい。



大津越えの意味がようやく分かってきた。~日本語、日本の奥深さ、素晴らしさを感じる快い朝だ。~

2019-10-09 06:01:13 | 魅力発見
数カ月前に、市民から問い合わせがあった、『大津越え』について述べる。京都から、大津へ行くのには、幾つかの峠があり、それらを総称して、大津越えかなと回答していた。先日、登った甘南備山の登山道口案内板やマップに大津越、おおつ越 表示を発見。早速、甘南備山保存会会長に問いかけたところ、色々な情報をいただき、自己分析判断し次のように考察した。津は、船着き場の『港』と水上にある人や物が集まるところの『湊』の意味がある。この後者の意味で使われて、近くにある水に関係した扇池への峠道という意味で大津越えとなったのではないかと思う。扇池、おおぎ池、おおぎ、おおつ、大津越え、とこの変化が面白く日本語の奥深さが快い。やはり日本という国は、人間性溢れる素晴らしい国だ。(港と湊も、時代とともに、その意味使い方の変遷がある)

ブログ開設3101日目。振り返れば、取り立てて言うこともない日々だな。

2019-10-08 04:24:29 | 暮らし
ブログ開設3101日。プロ野球セリーグCS戦は、阪神が辛くも勝利。今の実力から言えば、よくやったといいたいが、中日ドラゴンズのおかげで、ここまで来たことは忘れない。台風19号が超大型になり、週末に日本に向かってくる。ラグビーW杯の試合開催が気になるが、9,10月毎週のように台風の進路・規模が気になる日本である。来週のつつきはっけん百回目のシナリオの見直し、プレゼンテーション資料の精査、準備することは、次から次へと出てくる。9日の会場最終確認、オーナーさんとの調整が終わらなければ落ち着かない。

日本最高の投手、金やんがなくなった

2019-10-07 16:27:48 | プロ野球
元プロ野球の金田正一投手、金やんが亡くなった。400勝、14年連続20勝。ノーサインで、捕手からボールをもらうと、すぐに、振りかぶり、投げた。印象に残っているのは、打者を追い込むまで、スローカーブ、決め球は速球。打者としても良く打った。ルックスは、いいし、浮名も流した。タレント名高い超スター選手。彼を形容する言葉やエピソードは、数知れない。小さいころから、貧しい中、弟たちを育て、二人もプロ野球選手にしたことも凄いことである。また、名人なるプロフェッショナルをなくした。新入団長嶋茂雄は、開幕試合で空振り四三振。こんな真剣勝負の場面が今でも野球ファンに焼き付いている。

プロ野球CS、ラグビーW杯にエキサイティング。

2019-10-06 04:01:04 | スポーツ
午後は、プロ野球CSセリーグ試合(阪神ー横浜)、夜は、ラグビーW杯(日本ーサモア)戦をTV観戦。野球のほうは、予想通り、初回から阪神が点を通られ、「こりゃあかんわ」と伝統の最も大事な時に、力が発揮できない情けない気持ちになったが、もともとペナントレース最終戦で、相手チームのご厚意で3位となったことを思い出し、「しゃあないわ」と。6点差になった時は、「やっぱり」としばらく、TVの前から離れていると、なんと大逆転。しかし、横浜最終回に大飛球のリクエスト時に、TV放送が終了。以降ラジオで勝利を聴く。阪神の試合で、このように、あきらめず精神で勝利とは、本当にびっくり。ラグビーは、またまた、日本中を興奮のるつぼにした日本チームの戦いだった。スクラムや、パス回して、前進中に、どうしても、力が入る。それにして、リーチマイケル選手のタックル、思い切りのよいプレー、そして、キャップテンとしての冷静沈着さは、日本選手を信頼させ、日本中の観戦者に、希望と勇気を与えてくれる。哲学者のような猛牛をほうふつさせる。THANK YOUである。昨日は、本当に興奮した、一日だった。

5年ぶりに甘南備山に登ってきました。

2019-10-05 05:12:30 | 徒然なるままに
5年ぶりに、甘南備山(221m)に登ってきました。登山道口から30分。京田辺駅からでも1時間強。管理道路を歩き、芝生広場、展望台、神奈備神社をUターン。途中、枚方市のお母さん・2歳児とおしゃべり、神社にお参りするのが日課という若さ溢れる81歳シニアの自慢話を長々と聞きました。現代と半世紀前の世の中の違い、時代の変遷を考えながら、下ってきました。


『つつきはっけん』便り (No27 2019/10/4)

2019-10-04 04:55:27 | つつきはっけん
『つつきはっけん』便り  (No27 2019/10/4)

●10月にはいっても30度を超す日が続き、先程(10/4 深夜)、轟音の暴風雨と雷で目覚めてしまいました。
それでも、金木犀の香りが漂い、コスモスが咲き、朝晩は確実に涼しさを感じる時がやってきました。
秋は、実り収穫、読書、スポーツ、文化…など新たな思い出を作る季節です。
是非、外出し、良い空気を吸い、人々とのコミュニケーションを高めていきましょう。

●いよいよ、百回記念イベントを開催する日時(10/16 11~15時)が近づいてきました。
当日は、皆様に感謝の気持ちをお伝えしようと思い、幾つかの催し物を準備しました。
ただ、会場提供者が突然の病で入院ということになり、開催を躊躇していましたが、「是非開催して下さい」との厚意で、
以下の通り、少し自粛して行うことにしました。

■『つつきはっけん 百回記念の集い』 入場無料 出入り自由  申し込み要
10月16日(水) 11:00~15:00  (会場入場者は多くて30人ぐらいかな)
会場 京田辺市宮津宮ノ下33-2  「TANADAピースギャラリー」(三山木小学校 近く)
催し物、内容
あゆみ: パネル・資料展示
        プレゼン説明(写真・動画)、思い出を語ろう、Q&A
        その他、ご希望の市内観光資源の説明
   会話 : 自己紹介・交流、懇談、シニアの主張
   エンタ: 頭の体操(クイズ)、特技披露・・・
   その他: サプライズ、飲食各自持参、表彰   
(展示閲覧のみも可)

■今後の計画
(11/20)『甘南備山で楽しもう』  10:00~14:00  JR京田辺駅 集合 解散 自由行動
 
 
 

虎の絵師、生駒翠山再評価~お粗末すぎる市の文化振興~

2019-10-04 04:48:28 | 人物・人材
虎の絵師、生駒翠山再評価との記事が新聞に掲載された。五年前に、つつきはっけん講座で、自宅近くに住み、その暮らしぶりや知られざるエピソードを交え、本物の絵画を数回紹介した。市の関係者や記者さんにも何度もお話ししたことがある。その後一部の市民からも数度問い合わせがあったが、教育委員会や文化財関係者には、全く無視されていた。信ぴょう性に乏しい、伊藤若冲の屋敷よりも、実物の作品や人物を知る人々の声があり、京田辺在住の翠山は、もっと取り上げ、PRすべきである。やっと、市制20年における市史編纂作業を行っていく中で、再評価とは、市の文化振興に携わる人々の不勉強ぶり、怠慢さなどあまりにもお粗末すぎる。これでは、市や市民の文化力、子供たちは、育たないなあ.また教育長に話にいかねばならんですたい。


カセットテープの再生機能が働かない。~アナログからデジタルへの変換、さあどうしようかな~

2019-10-03 10:36:40 | 徒然なるままに
昔のカセットテープを聴こうとするが、再生ができず、終日かかり色々確認。テープは回るが、音が出ない。ラジカセなのでラジオの機能を確認するが、問題ない。ここ1年ぐらいは、テープ再生は行っていないが、それ以前は、十分機能を果たした。それ以前からノイズが入る他の2台のラジカセをつい最近、回収業者に出したばかりである。残念である。ヘッド部分が汚れ、破損しているのだろうと思う。そういえば、アナログテープをデジタル変換(MP3)をしなければと思いつく。確かに、カセットテープには、多くの元気な時の思い出が記録されている。さあどうしようかな。※テープは、他のステレオ内蔵のカセットで再生OKなので、テープの問題ではない。

twitter