゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

1月14日  塩生姜スープの豚ばらレタス鍋定食

2022-01-18 21:00:00 | Julianの あさごはん
 

7:24、目覚ましの 6分前に起きた!
やった♪ と思ったけど、いつもの電車、乗りそこねた (-_-;
コスモスが朝、余計な時間を 取られないよう、
カレーや煮物を 温めてたから、それに時間が持ってかれたのよね。
まぁ、ちゃんと食事して出られただけ マシ。
夏から運動量が少なくて デブなのと、前日の食生活が最悪。
ストレスが現れるよね〜。

Julianは、前日の鍋で ごはんを 食べたらしく、
帰ると、得意の、蓋全開放置。
まださ、もう食べないものは良いけど、これを、
夜も食べるやつでも やってくれるから嫌なのよね (-"-;)
でもま、それは置いといて、食べてくれて ありがとう♪



  ≪塩生姜スープの豚バラレタス鍋≫
  
湯を 沸かし、顆粒あごだし、生姜の薄切り、ピンクソルト、
塩こしょう、ヤマエの薄口醤油「つき」で味付け。
具材は豚バラ、レタス、水菜。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






1月13日の つまみ

2022-01-18 15:00:00 | つまみ
 

定時に スッ飛んで帰って来て、
お風呂を 洗って時間に予約、まずは スーパーへ。
時間ギリギリで練習場着、
生徒を 一人 駅まで送って帰宅したら、
「今 ドア開けたら、ちょうど、
〘お風呂が沸きました♪〙って言ってた」
と、その ドンピシャ加減に Julianが笑ってた。
いつも帰って来る時間に合わせておくからね。

買って来たものを 片付けて食事の支度を していると、
この日は現実を 忘れること無く適度な時間で上がり、
リビングへ来て声を かけてくれたので、
一旦 切り上げて、私も少しだけ ゆっくりめの お風呂。
10時過ぎに コスモスが帰宅、食事でした。



  ≪塩生姜スープの豚バラレタス鍋≫
  
湯を 沸かし、顆粒あごだし、生姜の薄切り、ピンクソルト、
塩こしょう、ヤマエの薄口醤油「つき」で味付け。
シンプルに、豚バラ、レタス、水菜。
私は食べなかったので、鍋の写真のみ。









≪うまづらはぎの刺身≫



中骨を 取って、盛り付け by Julian。







  ≪れんこんと筍の煮物≫
  
れんこんの皮を 剥いて 1cm程度の厚さに切り、
酢水に浸け、アク抜きして水から茹で、
顆粒あごだし、砂糖、ピンクソルト、
ヤマエの濃口醤油「ぼたん」、薄口醤油「つき」で味を 調え、
筍の水煮と、細く切った さつま揚げを 加えました。
これは、この日、大変なことが分かっていたので、
前日のうちに作っておいたもの。







  ≪鯛かまの塩焼き≫
  
結構な サイズ 2つで、299円の半額だった鯛。
ピンクソルトを 振って、焦がさないように、
グリルで時間を かけて丁寧に焼きました。
最近は、Julianが途中で気付いて、
面倒を 見てくれるので、安心です。









≪たたききゅうりの ピリ辛和え≫



ところどころ きゅうりの皮を 剥き、
塩で擦って しばらく置き、サッと洗う。
すりこ木で叩き、1cm幅程度に切って、
鷹の爪、鶏がらスープの素、ごま油、
ヤマエの薄口醬油「つき」を 加えて味付け。
味付&盛り付け by Julian。







≪ツナと キャベツの マヨネーズ和え≫



前日 倍量を 下茹でしておいた キャベツと、
同じく半分 使った ツナを、マヨネーズと塩こしょうで。
Julianにしては しょっぱいなと思った一口目、
作った人が、隣で「味濃くない?」と言っていて笑えた。
味付&盛り付け by Julian。







  ≪ちぎりこんにゃくの かか醬油炒め 2日目≫
  
  写真は前日に撮ったものを 使用。









≪がんも煮 ラスト≫








  ≪大根の即席キムチ漬け ラスト≫
  
忙し過ぎて、仕事だけで精一杯。
3日くらい パソコン触れないとか普通なので、
常備菜化した残り物の記憶が曖昧。
でも、確か これは、3日目の時点で、ほんの少し残っていて、
私が食べて完食だったような記憶がある。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






みかん No.2

2022-01-18 09:00:00 | 仕訳不能の記事あれこれ
 

1月 4日、毎日 欠かさず金を 使わないことには、
生きていることが叶わない金持ちが買って来て、
1ヶ月と 1週間が過ぎた みかん🍊



夜になると、まるで撮って下さいと言わんばかりで、
グイッと前に出て来ていた。



連休が明けたと思った、11、12と、2日続けて飲んで歩き、
13日、また遅刻か !? と思っていると、
部屋で ガサガサばたばた、ツーリング前日と同じ音。
それでも思いつかず、
後で コスモスから、荷物を まとめていたと聞いて、
忘れていたことを 思い出した。
金を 使うのが仕事の男、なぜ正月に宮崎へ帰らなかったか、
気付かなかった私が アホだった。
お義父さん亡くなったのって、金持ちが胃癌の手術の後。
ちょうど、この辺り。
驚いたのは、色々これだけ細かく書いている ブログに、
それに関することが、何一つ書いていなかったという事実。

そして・・・



誰も居なくなった


冷蔵庫にあった、くそマズそうな、消費期限 12月 29日の、
巨大な パックに入っている邪魔な唐揚げ、
追加で買って来られた いかの フライ。
それだけじゃないのよ、延々、延々、延~々、
新聞紙に包んで床に置いてあった自然薯らしきもの、
ツーリングで買って来たらしい、
一体いつから存在していたかも不明の さつまいも。
前に、液状化した状態で放っておかれたことがあって、
また同じことが起こると気持ち悪いので、出しておいたやつ。
そして みかん、まさか、宮崎まで連れて行く訳も無く、
きっと、買うだけ買って、全て捨てられたのでしょう。
みんな消えて居なくなっていました。
マスクや糸楊枝、1銭 2銭のことは ケチ臭いことを しても、
100円や 1,000円どころか、1万 2万ですら、
自分に都合の良いことに関しては突然、
「大したことの無い金額」へと早変わりだから。