沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

浜松やらまいか交流会

2025-02-12 | 浜松の祭り


先週のことですが、溜池で「やらまいか交流会」が開催されたので、行って来ました♪浜松にゆかりのある人が年1回集まる会費制の行事です。
前半は中野市長から、浜松の概要をスライドで紹介。いろんな日本一があるようです。餃子とウナギの日本一というのは、外食や冷凍品を除外して、家計消費額というから結構な価値がある。ただし、対象は県庁所在都市と政令市だけどね。

浜松の良きところは、よそ者に寛容。よそから来た人はいろんな知恵があるし、やり方も違う。それを認めて生かす風土があるね。やらまいかは何でもやってみようという考えにつながる。

遠州地域は、モノづくりの創業者たちが生まれている。

ここで大きな会場に移動します。
鈴木康友県知事など来賓紹介に続いて浜松のPR大使の任命式。

「やらまいか大使」に任命されたラブレターズの塚本さん。キングオブコント優勝で選ばれた。進学校の浜松北高出身。弁護士になって国際的に活躍している同級生に、やらまいか大使任命を自慢できるとスピーチしてました。

10年ぶりに再会した方と話し込んで、飲食は控え目。でも餃子とウナギはしっかりいただきました。浜松のパワーを頂き、ご馳走様でした。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フーミン)
2025-02-12 05:01:58
おはようございます。
浜松時代のブログも懐かしいです。
浜松は勢いがあります。
旧知の皆さんとお会いして楽しまれたようで何よりです。😊
返信する
Unknown (浜松屋飲兵衛)
2025-02-12 09:04:11
forever-greenさん~お早うございます。

我が浜松及び出身高校をご紹介いただきありがとう
ございます。
飲兵衛熱く御礼申し上げます。

ちなみに今日の浜松は快晴に伴い、大量の花粉が
飛散し、花粉症の飲兵衛には辛い一日になりそうです。
先ほど、女房殿から医者で処方された花粉症の薬を分けて
貰い服用したところです。

それではお互い体に気をつけて頑張りましょう。
返信する
Unknown (forever-green)
2025-02-12 10:03:05
フーミンさん、おはようございます♪
浜松懐かしいですね!静岡市にもよく行きました。おしゃれな街で地下道があって、桜エビの天ぷらが美味しくて。
やらまいか精神は、深く考えずに勢いでやってしまう意味もあると言われていました。確かに。
ところでやめまいか精神はあるのですか?
返信する
Unknown (forever-green)
2025-02-12 10:08:57
浜松屋飲兵衛さん、おはようございます。
浜北高の御出身でしたか。秀才ですね!
ネットワークも強力なんでしょうね。

浜松の雲は西から東へといつも動いていて、不思議に思ってました。東から西へ雲が動くことはないの?と地元の方に聞くと「ありえない」と回答が返ってきました。
浜名湖の影響なのかなあ。花粉症気をつけて下さい。
返信する
Unknown (フーミン)
2025-02-12 11:25:51
ことはありません。静岡弁で言うとやらざぁ!と言うやろうぜ!って言葉があります。
浜松は工業都市。静岡は商業都市。という感じでしょうか。静岡人にしてみれば浜松の市長が県知事になったのは面白くありませんが(笑)😆
返信する
Unknown (forever-green)
2025-02-12 12:29:32
やらざあ!ですか。そうだら(^^)
静岡は県庁があって、いろんな県の施設の恵まれていいだら。浜松は自分でやらなくちゃいかんだら。市長が知事になれば良くなるだら笑 って冗談ですよ。
返信する
Unknown (フーミン)
2025-02-12 12:50:07
そうだらではありません(笑)
そうずらです。(笑)
ですが今、そうずら、なるずらはここ何十年も聞いたことがないですね(笑)私の祖父の時代までかな。
県都ですが、県立と市立の図書館や美術館など施設が重複してあるので前知事の言うことも理解出来ましたが、なんせ知事と市長が仲が悪かったので😮‍💨
返信する
Unknown (forever-green)
2025-02-12 13:03:24
アレっ浜松の同僚の方は、そうだらって日常的に連発してましたよ。
ズラって銭ゲバの主人公が使ってたような。静岡人は封印したのですね笑
知事と市長が仲が悪いのは迷惑ですね。よそでもありますが。前の知事は側からみても変人で、何で選ばれるのか不思議でした。
返信する
Unknown (フーミン)
2025-02-12 13:38:07
その同僚の方は、相当ど田舎の方かと(笑)だらとずらは西部と中部では違うのかもしれません。新珠三千代さんの細腕繁盛記の意地悪役の冨士眞奈美さんはずらでしたね。前知事さんもたしかに変わり者でした(笑)あの人には強大なバックがついていましたから。何度もコメント失礼しました。😆
返信する
Unknown (forever-green)
2025-02-13 05:56:23
そうだったんですか。だらの口癖が優しくて、厳しい内容を和らげており部下に親しまれていました。あえて使っていたのかな。
ズラは隣接の山梨や長野でも使われるようで文化交流ですね。
従業員の多い企業、マスコミ、snsにより政治が変わるし歪むこともある。民主主義の弱点ですね。
返信する

コメントを投稿