![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/12e33a75b825bf28c5347704e9a988fc.jpg)
凧上げの後、中心街では18時から御殿屋台(ごてんやたい)の引きまわしがある。
元々は凧を運ぶ車だったものが、宮大工などによる木彫りの意匠により立派な御殿屋台となり、中には1億円するものもあるという。これを町内会が所有する。
上の写真は肴町。下は大工町に千歳町。この鍛冶町通りの南北にある町だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/c7730b51e50d649f7539a5eba121c946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/e0791c66d56aa8c5f41b2b90f4f8ccaa.jpg)
御殿屋台の中ではうっすらお化粧をした少女達のおはやし隊が演奏を続けている。
屋台を引っ張るのは、町内会の人達。先頭は団旗があり、正装したラッパ隊、提灯が先導する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/271c907215658b5ac35b30ecc18e0d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/2b8b9c355281b5880f831d6850d0914b.jpg)
屋台の天井には穴があいており、人が出入りできる。電線などに引っかからないように、この人達が活躍する。浜松に横断歩道橋がない(代わりに横断地下道がある)のは、御殿屋台に引っかかる為とも聞いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/9fe3555ad192964aa46a1d55e25b939b.jpg)
どこにしまうのか、気になって行列についていくと、稲荷神社の境内に立派な倉庫があった。既に大きな凧が3枚格納されている。ギリギリのサイズで作られており、手際良く収納。また、明日も活躍する。すごいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/680705c52036adc796ad57a3921f86d3.jpg)
元々は凧を運ぶ車だったものが、宮大工などによる木彫りの意匠により立派な御殿屋台となり、中には1億円するものもあるという。これを町内会が所有する。
上の写真は肴町。下は大工町に千歳町。この鍛冶町通りの南北にある町だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/c7730b51e50d649f7539a5eba121c946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/e0791c66d56aa8c5f41b2b90f4f8ccaa.jpg)
御殿屋台の中ではうっすらお化粧をした少女達のおはやし隊が演奏を続けている。
屋台を引っ張るのは、町内会の人達。先頭は団旗があり、正装したラッパ隊、提灯が先導する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/271c907215658b5ac35b30ecc18e0d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/2b8b9c355281b5880f831d6850d0914b.jpg)
屋台の天井には穴があいており、人が出入りできる。電線などに引っかからないように、この人達が活躍する。浜松に横断歩道橋がない(代わりに横断地下道がある)のは、御殿屋台に引っかかる為とも聞いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/9fe3555ad192964aa46a1d55e25b939b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/df/25c9dc107f0580d36a177851972b1063.jpg)
どこにしまうのか、気になって行列についていくと、稲荷神社の境内に立派な倉庫があった。既に大きな凧が3枚格納されている。ギリギリのサイズで作られており、手際良く収納。また、明日も活躍する。すごいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/680705c52036adc796ad57a3921f86d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/8bb0ed35d716284021742b87cfa62478.jpg)
行ってないのに行ってみたような気がしますね。
暗くなってからの御殿屋台、綺麗です。
祭りは意味を理解すると、楽しみが増えます。
不思議なので、たくさん写して、意味を教えていただいています。
御殿のように豪華ですね。
屋台も大きいけど
格納庫も凄いですね~
おっしゃるように、御殿ですね。
ほんと、倉庫も立派です。