沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

浜松まつりー練りー

2006-05-03 | 浜松の祭り
子供が生まれると、町内会の人達がはっぴ姿の正装で総出で祝う。それが5月3日から5日まで開催される豪快な浜松まつりだ。
5月3日。中田島砂丘の公園が凧揚げ会場。たくさんの凧が並ぶ。凧の前で記念撮影する親子たち(上の写真)。
たこのデザインは町内会ごとに決まっており、右下には子供の名前が書かれている。25万円くらいかかる大凧だ。手作りの人もいる。

祭りの数日前、子供が生まれた店の前に大きな凧が飾られる。
ラッパを吹く大人たちがぐるぐる回っている。練習なのだろうか。


同じ場所の3日の夜22時。街がラッパと太鼓でけたたましい。
数百人の町内会の人たちがこの親子を取り巻き、お祝いをしている。
肩車されている子供が祝福を受けている。


団旗を先頭にちょうちんを持った人達、ラッパ隊が親子の周りをぐるぐる走る。
圧巻。壮観。信じられない光景。たる酒の鏡開き。23時45分になっても続いている。
初練りというお祝いで、家族が町内会の人たちをお酒や食事でもてなす。
その費用は100万円以上という。もちろん自分達で用意できるものは準備する。
子供が生まれたことを深夜まで喜ぶこんな風景が、他のどこにあるのだろうか。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子供の誕生 (kiki)
2006-05-05 07:01:05
子供の誕生をこんなに祝ってくれるなんて

良いですね。

母親として幸せを感じるでしょうね。
返信する
kikiさんへ (forever-green)
2006-05-05 15:43:25
子供の誕生を祝う風習はいろいろあると思いますけど、町内会の人の楽しみと家族の喜びが重なって、上手に祭りになっているのがすごいです。母親もうれしいですね。もてなしの準備が大変だけど。

ガイドブックによると、市民参加の祭りだそうです。

なるほど、観光客より正装した市民の方が多い。

返信する

コメントを投稿